固定費を見直してから変動費を……ああ゛゛っ!!
今までお金が貯まらなかったのは、「節約の仕方がわかりにくかったから」です。あなたのせいじゃない。
固定費と変動費を分けて考えるアレ。アレが駄目だったんです。
みなさん、節約してますか?
今日ご紹介する節約術を使って、「節約できませんでした」っていう人はウソつき確定です。
覚えることは一つだけ、「サブスク費用を見直す」こと。
サブスク、最近よく耳にしますね。
サブスクリプション、定額制のことです。
厳密には、商品やサービスを一定期間利用できる権利に対してお金を支払うこと、
そういうビジネスモデルをいうんですが、
ここでのサブスクは、一定の周期で一定の金額を支払い続けることを意味します。
一定の周期で一定の金額……塾の月謝、ジムの会費、アマゾンプライム会員、これらは固定費と呼ばれていて、
家賃や光熱費、スマホ代もそう。毎月、一定の金額がかかっていますよね?
一方、変動費はどうでしょう?食費や交際費、交通費のことです。今までの節約の考え方だと、
毎月いくらかかるのか予測がつかない変動費は後回しにされてきました。
予測がつかない?ほんとに?
僕は、食費が毎月いくらかかるのか、だいたい分かります
友達とご飯を食べたり遊びに行って、毎月いくらかかるのか、だいたい分かります。
交通費もそう。
みなさんはどうですか?毎月の食費、だいたいいくらぐらいか分かりますよね?
そうなんです。固定費と変動費ってわざわざ分ける必要ないんです。
一定の周期で一定の金額を支払っているんならどっちも同じ「サブスク費用」なんです。
この「サブスク費用」を洗い出して、ひとつずつ見直すことで、最高の節約状態が手に入ります。
さっそく僕と一緒に、あなたのサブスク費用を見直していきましょう!
あ~なんか、めんどくさいなぁ~、と思ったアナタ、動画を止めて一生損し続けてくださいサヨウナラ
①家賃
住まいが実家の方、おめでとうございますそのまま実家に住み続けてください住居費を一番節約できています
賃貸物件の方、実家に戻りましょう。それができないのであれば、今よりも安い物件に引っ越しましょう。
探し方は簡単。不動産情報検索サイトを使って、どうしても我慢できない譲れない条件で検索しましょう。
例えば、トイレと風呂は絶対に別がいい、とか。ウォーキングクローゼットが付いてないと嫌だ、とか。
僕の場合は、「周りの物音が気にならない部屋」が条件だったんですけど、その項目は無いので、「最上階」「角部屋」
で検索して探しました。
引っ越す前の家賃が44,000円で、今の住居の家賃が31,000円なので、毎月13,000円節約できました。
もちろん最上階の角部屋です。住み心地も前よりも格段に良いので、さっさと引っ越せば良かった。
みなさんも引っ越しを考えて、ぜひ行動に移してください。
2年間の賃貸契約だと思いますけど、違約金の額と相談して、契約更新月まで待つか、
今引っ越すか検討してみてください。
そしてもうひとつ!どうしてもお伝えしたいのが、みなさんが今住んでいる物件の家賃を
速攻で毎月1000円安くする方法があります。
それは、「あんしんサポート」を解約することです。
賃貸契約時の契約金明細書に「あんしんサポート」という項目があったら即、解約しましょう。
名称は「24時間あんしんサポート」だったり、「見守りサポート」だったりもします。
これは、カギを無くしたり、トイレが詰まったときにかけつけてくれるサービスです。
……要らないよね?毎月1,000円の価値ある?
もちろん、電球が切れたから交換してもらいたいとか、パソコンの初期設定をやってもらいたい人は
あんしんサポートにお世話になると良いと思います。
僕がこの「あんしんサポート」を解約したほうが良いと勧める理由は、2年間で24,000円も取られることと、
そのうちの何割かが仲介会社にキックバック、謝礼金として入るからなんです。
契約金明細書の項目ひとつひとつの説明が仲介会社からあると思うんですが、この「あんしんサポート」の項目だけ
スッと流すような説明で終わったのを覚えています。アレは、そういうことだったんですね。
ちなみに、僕は前の住居でも今の住居でもあんしんサポートを解約しています。
賃貸契約書に「あんしんサポートの契約は必須」などと書かれていたら解約は難しいかもしれませんが、
今のところ僕は2戦2勝で解約できています。
みなさんも、契約時の明細書にあんしんサポートの費用が書かれていたら、即、解約しましょう。
毎月1,000円もとられるなんて不安でたまりませんから。
②光熱費
電気、ガス、水道、全部を見直していきましょう。
まず、電気。2016年4月から電力の小売りが自由化されました。
みなさんひとりひとりが、自由に電力会社を選んで契約できるんです。
今契約中の会社に連絡する必要は一切なく、工事の必要もなく、ネットだけでできます。
「電気代 シュミレーション」と検索して出てきたサイトから、みなさんに最適な電力会社は
どこか見つけましょう。住んでる地域、住んでる人数、現在の電力会社、先月の電気代が分かればすぐ見つかります。
あとはネットで申し込むだけ。
僕の場合は「エネチェンジ」というサイトで比較し、電力会社を変えました。
そのおかげで以前と比べて毎月約1,000円、電気代を節約できています。
次にガスですが、都市ガスが2017年に自由化されて、都市ガスかプロパンガスか選べるようになったんですが、
アパートやマンションなどの賃貸物件の場合は、大家さんが決めているので、変更することはできません。
最後に水道です。水道料金は市町村で決められているため、選ぶことはできません。
どうしても安くしたいのであれば、水道料金の安い地域に住むしかありません。
結局、光熱費の中で自分で選択できるのは電力だけです。でも電力だけだからこそ、
自分で選びましょう。毎月1,000円節約でも、これが住んでいる間ずっと続くわけですから。
③通信費
スマホを格安SIMに変えて、毎月5,000円節約しよう!
格安SIMとは、大手携帯電話会社よりも格安の料金で利用できる携帯電話サービスのことです。
みなさんのスマホには、抜き差しできるSIMカードというものが入っています。
SIMカードには、電話番号を特定するための固有のID番号が記録されていて、
どこの誰がその電話番号を使っているか識別できるようになっています。
このSIMカードをスマホに入れることによって、電話やネットの機能を利用することが可能になるんです。
では、具体的にどうするべきか説明しますね。
ソフトバンクと契約中のみなさん、サブブランドの「Y! mobile」に乗り換えましょう。
auと契約中のみなさん、サブブランドの「UQ mobile」に乗り換えましょう。
ドコモと契約中のみなさん、サブブランドはありません。「ahamo」にプラン変更しましょう。
楽天モバイルと契約中のみなさん、楽天の料金プランは「Rakuten UN-LIMIT」ひとつだけなのでそのままで大丈夫です。
ソフトバンクかauと契約中のみなさん、具体的な格安SIMへの乗り換え方を説明します。
まず、契約中の会社に連絡して、今使っているスマホのSIMロックを解除するよう依頼しましょう。
次にMNP予約番号を取得しましょう。
現在使っている電話番号をそのまま使いたいという人は、契約中の会社のWebサイトで
「MNP予約」を申し込んで、「MNP予約番号」を取得してください。
そして、乗り換え先の会社と契約です。
Webサイトからでも申し込めますが、質問したいことがあったり、
SIMカードの抜き差しが不安なら、店舗に行くことをおすすめします。
ワイモバイルへの乗り換えなら、ワイモバイルかソフトバンクの店舗に行けば対応してくれます。
UQモバイルへの乗り換えなら、UQモバイルかauショップに行けば対応してくれるでしょう。
ちなみに僕は、不安だったので店舗に行って、店員さんにSIMカードの入れ方を教えてもらいました。
店員さんにやってもらうとSIMカード抜き差し代として手数料2,000円くらい取られるので、
自分でやったほうが良いです。店員さんも簡単だから自分でやったほうが良いと言っていました。
格安SIMに変えると、キャリアメールが使えない、店舗が少ないから対面でのサポートが受けづらい、
大手に比べて通信速度が遅いというデメリットもよく耳にします。
でも、@softbank.ne.jpなどの○○.ne.jpみたいなキャリアメールはほとんど使っていなかったし、
GmailやYahooメールで充分対応できます。
ソフトバンクに行けばY!mobileの、auショップに行けばUQ mobileのサポートが対面で受けられます。
店舗数も増えてきていますし、ソフトバンクやauショップはよく見かけるので問題ないと思います。
Y! mobileだと、変更前と同じソフトバンクの回線を使うことになるので、
通信速度が遅いとか、電波が届かないということもありません。
僕は、ソフトバンクからY! mobileの格安SIMに変えてから3年経ちますが、
ソフトバンク契約時と使いやすさは全く変わりません。
しかも通話プランは、ソフトバンクの時の5分以内の通話無料から10分以内の通話無料にグレードアップしました。
通話プランがグレードアップしたにもかかわらず、毎月のスマホ代が8,000円から3,000円になりました。
これで毎月5,000円も節約ができました。
④保険
結論から先に言います。
「保険には入らない」
日本は、国民全員がデフォルト(初期設定)の状態で保険に加入しています。
会社員・公務員は健康保険、自営業・フリーランスは国民健康保険、高齢者は後期高齢者医療制度に加入しています。
すでに保険に加入しているのに、もう一つ保険に入るんですか?
しかも、日本の健康保険はめちゃくちゃ手厚いんです。
医療費は3割負担でOK!保険料は会社と折半、扶養家族の分は払わなくてOK!
100万200万の医療費がかかっても、支払う金額は約10万でOK!(←高額療養費制度)
ケガや病気で働けなくなっても、1年6ヶ月間、平均月収の3分の2がもらえる!(←傷病手当金)
……会社員・公務員のみなさん。もう一つ保険に入る必要ないですよね?
自営業・フリーランス、そして高齢者のみなさん、どぉーしても保険に入りたい、
不安で仕方がないんだっという人は、「県民共済」への加入を検討してください。
都道府県民共済グループという非営利団体が、各都道府県の認可を得て運営している保険が
県民共済です。非営利なので保障も手厚く、利益を追及する民間の保険会社より掛け金も安いです。
さらに、一年間で支払った掛け金の35%が割戻金(わりもどしきん)として帰ってきます。
なので、実質の掛け金はもっと安いんです。
どーしても、あっ、どぉーしても保険に入りたい、という人は、「県民共済」を考えてみてください。
⑤車
結論から言います。
「車は買わない、所有しない」
20歳から70歳の50年間、車を所有したとする平均費用、
車体代1,700万、ガソリン代500万、保険代480万、駐車代700万、自動車税460万、消耗品費150万。
合計3,990万円。毎月66,500円を50年間支払い続けることになる。
お金のためにお金を稼ぐ奴隷と成り果てます。
家も車も買わないほうが良いんですが、車の恐ろしいところは、家よりもはるかに安くて手が届くこと。
つい手を出したが最後、車はやっぱり便利だし生活に必要だ。
そして50年間支払い続けて、「やっぱり車は便利だなー」まだ言ってる。
息子の僕がこう言う「父さん、今まで車にいくらぐらい使ったの?」
そしたら「うーん、1,000万か2,000万ぐらいかなぁ」
悲しすぎるでしょ。
「父さん、違うよ、4,000万だよ」って伝えたらどんな顔するんでしょうね。
みなさんには、そういう思いはしてもらいたくないんです。
だから、「車は買わない、所有しない」を僕はオススメします。
でもだけどしかしながら!
どうしても車が必要なんだ!という人は、レンタカーやカーシェアサービス、もしくはタクシーを使いましょう。
東京ハイヤータクシー協会によると、タクシーは5キロで約1,750円、10キロで約3,500円かかります。
自宅から10キロ先のスーパーに行くのに往復でタクシーを使った場合、約7,000円かかることになります。
この買い物を週に2回行ったとしても、毎月約56,000円。車を買って所有している場合の毎月66,500円よりも
お得なことが分かります。
さらにだけどしかしながら!
タクシーが迎えに来てくれない地域で、最寄りのスーパーまで20キロ、という人もいるでしょう。
そういう人はまず引っ越しを考えるべきなのですが、引っ越しは難しく、どうしても車が必要だ、というなら
中古の軽自動車の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
⑥税金
所得税と住民税から逃げることはできません。
でも、自分の財布からお金が抜き取られるのをただ黙って見ているだけなのはムカつきませんか?
そこで、出てくるのが「ふるさと納税」です。
地方自治体に寄付をするだけで、実質負担2,000円で返礼品がもらえる制度です。
年収340万の僕の場合は、ふるさと納税として寄付した金額の控除額が約35,000円でした。
ふるさと納税として寄付できる額を知りたい人は、「ふるさと納税 シュミレーション」で検索すると
簡単にシュミレーションできるサイトが見つかると思います。
鹿児島県産 黒毛和牛300グラム×5パック(1,5キロ) 10,000円
岩手県産 生うに150グラム 10,000円
札幌工場製造 アサヒスーパードライ350ml×24缶入り1ケース 15,000円
計35,000円ぴったり。
実質負担2,000円でこの豪華な返礼品がもらえるなら、ふるさと納税したほうが良いですよね?
黒毛和牛にウニ乗せてスーパードライで流し込むか!あはっあはははっ
【ふるさと納税のやり方】
まずは、ふるさと納税として寄付した金額のうち、どのくらい控除されるのか把握しましょう。
「ふるさと納税 シュミレーション」で検索すると、簡単にシュミレーションできるサイトが見つかります。
所得や家族構成を入力するだけで控除額が分かります。
控除額が分かったら、その控除額ぴったりぐらいになるように寄付する自治体を探します。
シュミレーションしたサイトでそのまま探せるはずです。
ネットショップと同じ感覚で「お礼の品」を選んで寄付の申し込みをしましょう。
おすすめは「ワンストップ特例」。これは、寄付する先の自治体に申込書を送る方法で、
確定申告なしで控除を受けられます。自治体から申込書と封筒が送られてくるので、記入して送り返すだけです。
もう一つの方法が「確定申告」です。ふるさと納税をすると発行される寄付を証明する受領証を確定申告時に
提出する方法です。これはめんどくさいので、さっき言った「ワンストップ特例」で申し込んだほうが良いです。
ふるさと納税の良いところは、1回やったらはいおわりではなく、毎年申請できるというところです。
これから毎年、日本各地の素敵な返礼品が自宅に届く。それもひとつじゃない。2つ3つ、なんか、ワクワクしません?
⑦食費
先月の食事代なんてどうでもいい。
今月から目標の食事代にすれば良いだけです。
食事代というのは、「食費+外食費」です。
つまり、食べるものにかかるお金と考えてください。
目指すべき毎月の食事代は、1人なら40,000円、2人なら60,000円、3人なら70,000円、4人なら80,000円、5人なら90,000円、6人以上なら100,000円です。自分に当てはまる金額を覚えておいてください。
まず、給料から目指すべき毎月の食事代を封筒に入れます。僕の場合は1人暮らしだから40,000円だ。
その封筒に「食事代」とデカデカと書いておきましょう。
次に、スマホのメモに買い物リストを作ります。毎週買うもの(レギュラー)と不定期で買うもの(準レギュラー)をメモしておきましょう。いつも買っているものを思い出せばすぐリスト化できると思います。
ちなみに僕のレギュラー陣は、パックご飯、パックサラダ、卵、ベーコン、食パン、冷凍食品のちゃんぽん、横浜あんかけラーメン、1.5ℓの黒酢ドリンク、2ℓのお茶です。
準レギュラーは、乾燥わかめ、インスタントみそ汁、しょうゆ、マヨネーズなど週1では買わないけど必要な食品や調味料、そして歯みがき粉、ティッシュ、トイレットペーパーなどの日用品です。
では、いざ最寄りのスーパーに行きましょう。スーパーに行くのは週に1回。世帯人数が何人でも週1です。
行く前に、「食事代」の封筒からお金を財布に入れますが、月に4回の買い物なので、4分の1を封筒から抜き、
財布にいれましょう。僕の場合は毎月の食事代が40,000円なので、10,000円です。
買い物をして、残った額が1週間分の外食費になります。
本当に必要なものか考えながら商品をカゴに入れていきましょう。
スーパーでは、スマホのメモを見る、買い物カゴに入れる、メモを見る、カゴに入れる、の繰り返しです。
歩きスマホは危険なので、スマホを見る時は必ず立ち止まるようにしてください。
ちなみに、メモした商品を手に取る際、その商品の横に置いてある類似商品をチェックするようにしましょう。
どこのメーカーだか分からないけど安い商品が売っていますよね?これらの商品は、CMや広告を出さない代わりに、
価格を下げた商品なんです。つまり、家計の味方、節約の味方の商品なんです。手に取らないなんてもったいない!
ぜひ一度試してみてください。
もひとつちなみに!
キャッシュレス決済はポイントも貯まって節約にもなるし、履歴が残るので支出管理にも適しているのですが、
お金を使っているという認識が薄いので、現金決済と比べて余計な商品を買ってしまう可能性が高いのが問題点です。
まずは現金で節約の感覚を掴んでからステップアップしてキャッシュレス、という流れが良いと思います。
⑧交際費
交際費を減らしたいなら、友達を減らしましょう。
スマホの電話帳とLINEを開いて、「あ、コイツ友達じゃねーな」という人を消していきましょう。
もちろん家族や恋人は消さなくて結構です。
あくまでも友達じゃないと思う人を消していきましょう。
どっちか微妙な人は、消しましょう。
どっちかわからないくらいの関係なんだから友達ではありません。
次に、食事や飲み、遊びのお誘いを受けるのは2回に1回にしましょう。
お誘いの半分を断ることで、交際費も半分になります。
断る時は、他人のせいにするのが良いと思います。
「実家に行く」「ガスの点検がある」「会社の人と飲みに行く」
お誘いを受ける時は、「誘われた日は断るけど、来月なら行ける」
というのが基本テクニックです。
例えば、金曜日に友達から「来週の金曜、飲みにいこーぜ」と誘われたとします。
そしたらこう答える「来週の金曜は無理だけど、来月の〇〇日なら大丈夫だよ。」
これなら、行く日を遅らせることができ、毎月の交際費を節約できます。
しかも誘われたはずなのに、自分が誘っている風に聞こえるので、
相手は嫌な気持ちにならないはずです。
ただ、このパターンを続けすぎると怪しまれるので、たまに自分から誘うようにしましょう。
適正交際費は、手取り額の10%と言われています。
節約するなら、手取り額の5%に抑えましょう。手取り20万なら1万円だね。
5,000円で月に2回。意外といけそうな気がしますね。
⑨交通費
交通費は節約できる部分が少ないし、現実的ではないので節約しなくて良いです。
電車通勤の人に、自転車で通ってくださいというのは僕は違うと思うので、
最低限は、交通費を使って良いと思います。
⑩医療費
医療費の節約は、健康にも良い。
お金と健康を一緒に手に入れましょう。
まず、医療費を節約する一番の方法は、病院に行かないことです。
病院に行く必要がないくらい健康的であれば良いんです。
そのために、2つ試してもらいたいことがあります。
まず一つ目が、「毎日同じ朝食」です
仕事前の憂鬱な時間に朝食で悩みたくない。
そう思って僕は、毎日同じ朝食メニューにしました。
パックご飯(玄米)、納豆、生卵、インスタントみそ汁の元、乾燥わかめ、黒酢ドリンク。
朝食は毎日これです。
毎日同じメニューなので慣れていて、用意するのに3分かかりません。
NTKGとわかめのみそ汁、黒酢ドリンクが毎日の僕の朝食です。
NTKGは栄養価も高……あっ納豆卵かけ玄米ね。NTKG。
簡単に用意できて美味しくて健康に良いものを毎朝食べられたら、良いことばっかりですよね。
日本人の朝食にかける平均金額は270円。僕のこの朝食代は250円なので、費用も抑えられています。
二つ目が「休日にウォーキングをする」ことです。
仕事のある日に運動するのって、めちゃくちゃダルいですよね。
だから、休日に、自分の行きたいタイミングで歩くことにしたんです。
ジョギングは心肺や筋肉への負担が大きいので、おじいちゃんおばあちゃん
になっても続けられるウォーキングの方がおすすめです。
健康も節約も、一生続けていける方法が正解だと僕は思っています。
あと、ウォーキングのためにウェアやシューズ、グッズを買うのはやめましょう。
街中を歩いているあなたのことなんて誰も見てません。余計な出費はやめて、
ジーンズとTシャツ、いつものスニーカーでいきましょう。
⑪美容代
今よりも美しい髪の毛とお肌を手に入れ、
しかも美容代も節約する方法を教えます。簡単!
まず、クイズです。
ホームレスにハゲはいません。なぜでしょう?
答えは、髪の毛を洗わないからです。
シャンプーには、水と油が混ざるようになる界面活性剤という成分が含まれています。
この界面活性剤という成分は、洗浄力がとても強く、皮膚の表面から中に浸透し、お肌の角質層をぶっ壊します。
毎日、ゴシゴシ泡立てて髪の毛を洗うたびに、頭皮を傷つけながら汚れと髪の毛を掻き落としています。
よく頭のてっぺん、頭頂部がハゲてる河童ハゲいますよね。
あれは、髪の毛を洗う時に、シャンプーを最初に付ける位置が頭頂部だからです。
シャンプーのほぼ原液を頭のてっぺんに塗りたくってゴシゴシしたら、そりゃ、ハゲますわ。
ちなみに、この界面活性剤という成分、シャンプーだけではなく、あらゆる化粧品に入っています。
石鹸、ボディソープ、リンス、コンディショナー、洗顔料、化粧水、乳液、口紅、ファンデーション。
これらの化粧品を毎日ふんだんにお肌に付けては洗い流している。これを繰り返していたらどうなるか。
そりゃ、お肌は荒れますよね。でも、荒れていいんです。また化粧品が売れるから。界面活性剤の入った化粧品がね。
この負のスパイラルから抜け出すためには、界面活性剤の含まれる化粧品を
使わなければ良いですがっ
先ほどお伝えした通り、あらゆる化粧品に含まれているので、
逃れることはできないでしょう。
では、どうすればいいか?
界面活性剤の唯一の良い点、強い洗浄力と上手に付き合っていくのです。
基本、髪の毛や顔はお湯だけですすぐようにして洗います。
お肌の汚れが気になった時にだけ、シャンプーや洗顔料を使うようにする。
化粧水や乳液、ファンデーションはいつも使っている量を半分から3分の1にして、
人と会わない時間帯はできるだけすっぴんの状態を保つ。
これが、髪の毛やお肌をより美しく健康な状態にし、さらに美容代の節約にもなる方法です。
ででででも!使用量を3分の1にするって、メイクが超薄くなっちゃうから無理!そんな顔で人前に出れないよ!
というみなさん。そういう時に、思い出してほしい言葉があります。
「あなたはBTSのメンバーではない」
あなたのことなんて、誰も見ていませんよ。BTSのメンバーじゃないんだから。
化粧しようがしまいが、どっちでもいい。
そう思うと、薄い化粧でも別に良いか、と気が楽になるはずです。
僕はこれを「お前はBTSじゃない理論」と呼んでいます。
その理論で言うと、あなたの髪型を気にしているのはあなただけなんだから、
美容院にもそんなに行かなくて大丈夫です。
普段行っている頻度の半分にしましょう。
そういえば、とても美しいアイドルや俳優さんに、お肌のケアはどうしているんですか?
と聞くと、「特になにもしていません」と答えるシーン、よく見かけますよね。
昔は、ただ謙遜しているだけだと思っていたんですけど、もしかしたら、
お肌は何もしていないすっぴんの状態が一番良いことを知っているからこその
深い答えだったのかもしれません。
⑫服飾代
全く同じ服装で2ヶ月間すごした女性がいます。
彼女は、自分の体系にあったカジュアルにも上品にも見えるブラックの
ワンピース2万円を3着購入して、外出時はそれだけしか着ないという生活を
2ヶ月続けました。
その結果、色んな発見があったようです。
洋服を選ぶ必要がないから、時間の節約になる。
他人に覚えてもらいやすくなる。
洗濯、片付けが楽。部屋がきれいになった。
洋服が決まっているので、メイクや髪形を合わせなくていい
流行りに踊らされなくなり、お金の節約になる。
大成功だった、と本人は言っています。
でも、同じ洋服を毎日着るってことだよね?
アイツまた同じ服着てる、ってなんか恥ずかしくない?
そう思ったあなた、僕の理論を思い出してください。
そう、「BTSじゃない理論」です。
あなたはBTSのメンバーじゃないんだから、あなたの服装なんか
誰も見ていませんよ。毎日オシャレに気を使っていることなんか知らない。
でも、だからこそ、同じ服装を続けることは意味がある。
毎日同じ服装だから、イメージが定着し、それがあなたの個性になる。
時間もお金も節約できて、個性も獲得できる。
ぜひみなさんも一度試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、僕はもうやっていますよ?
【まとめ】
家賃 引っ越して毎月-13,000円
光熱費 電力会社を変更して毎月-1,000円
通信費 スマホを格安SIMにして毎月-5,000円
保険 すべて解約して毎月-人による
車 買わなければ、毎月-66,500円
税金 ふるさと納税して実質毎月-2,500円
食費 メモ&一週間まとめ買いで毎月-10,000円
交際費 2回に1回断って毎月-5,000円
交通費 節約しなくてよし
医療費 朝食とウォーキングで毎月-3,000円
美容代 化粧品使用料3分の1で毎月-2,000円
服飾代 同じ服3着ローテで毎月-5,000円
合計節約代 毎月46,500円!
車を買わない人は、毎月113,000円節約!