【再び緊急事態宣言発出へ】7月10日(金)の東京都243人のコロナ感染者確認で

30代筆者(おびえ)

コロナ、全然おさまってないじゃん……。

転職の神様

緊急事態宣言が出たら、またステイホームじゃな……。

【東京都】7月10日(金)の感染者数243人

東京都のコロナ感染者数は243人が確認されています。

それに対するみんなの反応がコチラ。

https://twitter.com/cwc_d8/status/1281468390633205762

そうなんですよね。

どこかの店、施設に出入りする際、ほとんどの人がアルコール除菌をするようになったと思います。

そういった意識がどんどん広がっていっているのに対して、感染者数が増え続けることに恐怖を感じてしまう。

人に一切会うことなく仕事や日常生活を送るのはまだまだ難しいでしょうし、どうしたらいいのか手詰まり感が出てきました。

緊急事態宣言は再び出る?

もう一度、緊急事態宣言が発出されるとしたら、東京都の過去最多感染者数と、全国の過去最多感染者数を超えた日の翌日でしょう。

これは、誰が何と言おうと「この数字はマズイ」と即座に判断できる数字だからです。

現在、東京都の過去最多感染者数は243人(更新中)なので、一つ目の条件はクリアしてしまっています。

あとは全国の過去最多感染者数720人を超えてしまったとき、緊急事態宣言が発出されると考えられます。


またステイホーム・テレワークになるような会社はまだ良いですが、感染が広まっても、無理に出勤させ、3密お構いなしの職場で働かせるようなブラック企業は今すぐ転職しましょう。

このような時だからこそ、転職を真剣に考えてみましょう。

30代の転職トップページへ

30代の転職
トップページへ

あおり運転の厳罰化で何が変わった?【1分で分かる解説】

30代筆者(怒り)

クラクションとパッシング……あおりやがって。急ブレーキかけて驚かせてやる。けけけ。

転職の神様(笑顔)

どっちも、免許停止じゃ。

あおり運転の厳罰化

引用:警察庁

他の車両等の通行を妨害する目的で、一定の違反行為であって、当該他の車両等に道路における交通の危険を生じさせるおそれのある方法によるものをした場合。

なんだか色々と含みを持たせた言い方になってますよねww

「〇〇等」とか、「◆◆他」とか。

これは、自転車や通行人などが含まれる場合があるからです。あおり運転をしている車に妨害されるのは車だけではありませんからね。


あおり運転をしてしまうくらいイライラした場合は、落ち着くために「免許停止」と3回、心の中で繰り返しましょうwww

確実に、あおり運転をされたと思ったら、車の外に出ずに警察に連絡しましょう。そしてドライブレコーダーを証拠として見せつけましょう。

ドライブレコーダーで証拠保存

2020年、ドライブレコーダーの全国普及率は「約45%」です。

これだけあおり運転のニュースが連日報道され、ドライブレコーダー付けよう付けようって言っているけど、意外と少ないと私は感じました。

ただ、角度を変えてみると、あおり運転をしている車両とされている車両、その2台のうちどちらかにドライブレコーダーが付いてる可能性は「約80%」。

もちろん、あおり運転をしているヤツがドライブレコーダーで自分の悪事を録画しているとは思えないけど、単純計算だと80%で証拠が残ることになる。

それに、そのあおり運転の様子を絡んでいない車両が録画していることもある。

だから最近はニュースでよくドライブレコーダーの映像が流されているんですね。

録画している・されているという気持ちを持てば、冷静な運転を心がけることができると思います。

今日も明日も安全運転しましょう!!

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

南海トラフ地震で本当に必要な防災グッズは何だ!?被災経験者が選んだ役立つアイテムランキング!

30代筆者(ウインク)

実際に被災した経験のある人たちの声を集めた、「本当に必要な防災グッズ」は何なのか紹介するね!

転職の神様(笑顔)

おお!!早く知りたい!!

本当に必要な防災グッズ

第13位:カセットコンロ(調理グッズ)

https://twitter.com/5900g/status/1183573447340769280

レトルトや缶を大量にストックしている人、災害時の準備として立派ですが、被災した時、毎日それを食べるんですか?

専門家がこう言っていました。

「レトルト食品と缶詰は2日で飽きる、被災時でも調理できる準備をすべきだ」

第12位:乾電池式充電器

スマホの電源が落ちた瞬間「オワタ……」と思いません?

もう自分には何もできなくなったような気がして。

自分の精神の安定を保つためにも、充電器の準備をしておいた方が良いと思います。

ただ、下の表を見てください。

電気6日
ガス34日
水道24日

これは「東日本大震災時、9割程度の復旧にかかったおおよその時間」です。

電気は復旧が早いので、乾電池式充電器が繰り返し必要になることは無いかもしれません。

第11位:手回し充電ラジオライト

https://twitter.com/trenia8888/status/1275989667767185408

大きな災害時、電気、ガス、水道が止まり、情報を得る手段としてラジオは必須アイテムのひとつです。

懐中電灯として使えるものや、スマホの充電ができるものまであります。

第10位:ウェットティッシュ

5年・10年取っておける防災用ウェットティシュがおすすめです。

水道が止まり、お風呂に入れない日々が続く中、体を拭いて清潔を保つことにも使えます。

第9位:ランタン

懐中電灯だけだと心細いですよね。

災害時の照明器具として最適だと思います。

ランタンが無い場合は、水の入ったペットボトルに懐中電灯などの光を当てるとランタン代わりになります。

引用:グレイブ

第8位:ボールペン(マジックペン)

災害時、スマホでの連絡が繋がらなくなり、家族や友人の安否確認が難しくなります。

そこで、避難所の伝言板にメッセージを書いておけば、自分の安否と現在の状況、集合場所の確認をすることができます。

第7位:クロックスシューズ

スポーツ靴では着脱に時間がかかり、サンダルでは足の安全が確保できない。

「クロックス」なら着脱がしやすく、靴底も厚いため、足の安全が確保できます。

さらに、浸水や大雨で靴が濡れても、クロックスならすぐ乾きます。

第6位:チョコレート

物流が止まって1週間、毎食似たようなものを食べていると、気分も落ち込んで行きます。

特に避難所にいる小さい子供は我慢ができず毎日泣き叫んでいる。

チョコレートは保存もききますし、久しぶりの甘いものは重宝されます。

ただし、夏場はチョコが溶けないよう「防災用のチョコレート」を準備した方が良いと思います。

第5位:水(ペットボトル)

https://twitter.com/cmilktea/status/1182254620229300225

必要最低量の水は、「1人当たり2リットル」と言われています。

飲んだり、手洗いの用途以外にも、簡易トイレの洗浄やケガ人の手当をする際の消毒などにも使われるため、水はできるだけ多くストックしておきたいものです。

空になったペットボトルは、お湯を入れてタオルを巻き「湯たんぽ」として再利用したり、雨水を溜めて置いたりできます。

さらに、泥水や雨水を飲料水に変える「簡易ろ過装置」を作ることができます。

引用:NAVERまとめ

ペットボトルの底を切り、逆さにします。

①ペットボトルのフタの中心に一滴ずつ水が通るように穴を開けます。
②小石を詰めます。
③炭・木炭を詰めます。(無ければ無くてOK)
④砂・砂利を詰めます。
⑤綺麗な布(無ければ衣類など)を詰めます。

ろ過したい水を少しずつ入れ、水が一滴ずつ出てくるのを待ちます。

この手順を覚えておけば、万が一の時でも安心ですね。

第4位:ゴミ袋 (70L)

一般的に家庭で使われているのは45Lタイプのゴミ袋。

電気・ガス・水道が止まった避難所や家では、毎日大量のゴミが出ます。

業務用の70Lタイプのゴミ袋があれば、ゴミの収集・処理がスムーズに行えるでしょう。

穴を開けて防寒着にしたり、トイレットペーパーを中に入れ、掛け布団や枕、クッションとして利用することもできます。

さらに、中に新聞紙やトイレットペーパーを入れ、簡易トイレとして利用することが出来るのも大きな魅力です。

簡易トイレやゴミ袋にするなら、真っ黒のゴミ袋が良いと思います。ただ、綺麗な水を運んだりする時に使うのは、袋のイメージで色々と想像してしまうのでやめましょう。

ちなみに、90Lタイプもありますが、流通している70Lの方が準備しやすいと思います。

第3位:ガムテープ(布)

  • 窓やドアの隙間に貼り、水の侵入を防ぐ
  • 傷口を清潔なガーゼやタオルで覆ったあと、止血用に使う
  • 油性マジックで文字を書けるので、連絡メモとして使う
  • 汚物など不衛生なものを袋や紙に包んで密閉することができる

さらに、「避難所に届いた物資を梱包している段ボール」を再利用し、イスや机、ベッドや枕などを作ることができます。

この用途の多さと利便性の高さは、被災時の必須アイテムのひとつと言えるでしょう。

防災リュックに詰め込む際にかさばってしまうのが難点ですが、以下の方法で解決できます。

ちなみに、クラフトテープは強度も無いし文字も書けません。

準備するなら布テープにしましょう。

第2位:トイレットペーパー

https://twitter.com/oqura841marine/status/1233386503264325633

トイレットペーパーの95%は国産で、そのうちの40%は静岡県で作られています。

南海トラフ地震が発生した場合、静岡県は甚大な被害を受けることが予想されており、トイレットペーパー工場も生産停止状態になるでしょう。

トイレそのものを準備するのは難しいですが、紙なら日頃からストックしておけるので、準備しておくことをおすすめします。

さらにトイレットペーパーは、使い捨てタオルとして利用したり、丸めたものをガムテープで繋ぎ、掛け布団やクッションを作ることもできます。

布ガムテープと同じように、芯を外して潰して、持ち運びやすくするとコンパクトに収納できます。

第1位:サランラップ

https://twitter.com/teitoku1113/status/1017013816171757568

ラップは、お皿や箸、スプーンなどの食器類に巻き付けて使えば、食事後は汚れたラップを取り外して捨てるだけで、洗剤や水で洗い流す必要はありません。

必需品の「水」を節約することができます。

さらに、こまめに手を洗えない状況で、調理用手袋として活躍します。

おにぎりを作る時も重宝します。

白米を包んだらそのまま食器要らずで食べることも、保存することも可能。

クシャっと丸めれば、「水なしで使える食器用スポンジ」として活躍します。

さらに!熱を逃しにくいため、お腹や足に巻き、防寒グッズとしても使えます。

さらにさらに!ケガをした箇所を洗った後、ラップを巻いて輪ゴムやガムテープで留めれば、絆創膏や包帯の代わりになり、応急処置ができます。

他にも「クレラップ」や「ポリラップ」、「アイラップ」がありますが、切り離しやすく、食器や体に巻き付けやすさは「サランラップ」が1番だと思います。


いかがだったでしょうか?

災害時に備えて、色んなものを準備している人は多いはず。

でも、結局使えないものを防災リュックに詰め込んでいたら……??

そう思って、被災した経験のある人たちの意見を集め、「本当に役に立つ防災グッズ」を選び抜きました。

ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

30代の転職トップページへ

30代の転職トップページへ
30代の転職トップページへ

東京都コロナ感染者数107人で小池都知事が緊急会見。今後、再び緊急事態宣言は発出される?

みんなの反応は?

https://twitter.com/dearainbow/status/1278546805051932675
https://twitter.com/RCF_YuLica/status/1278534663305195520

検査数は本当に増えているのか?

PCR検査数が増えているんだから、陽性者数も増えているのは当たり前。それは私もそう思います。でも、最近よく思うんですが、ちゃんとデータを数字で出して、それを見て各自判断すべきではないでしょうか。

この表の下にある「テーブルを表示」を押すと、毎日の各データが閲覧できます。しかし、PCR検査人数と陽性者数だけ示せば良いのに、まどろっこしくしてある理由は何かあるんでしょうかね?

データ表を見ると、現在(2020年7月)、平日は1日2000件PCR検査を行っており、土曜日はその半分の1000件、日曜日は4分の1の500件前後です。

「土日は検査数が少ない」という漠然としたイメージで語っていた方も、これからは土日の検査数は「平日の〇分の1」であると考えれば、数字の持つ意味が明確になると思います。

緊急事態宣言、再び発出される?

本音を言えば、もう自粛自粛は嫌ですよね。

これは、私個人の意見ですが、政府も同じように考えているはずです。

緊急事態宣言後、外出自粛の結果が表れ、ようやくコロナが落ち着いてきた。宣言を解除し、しばらくすると再びコロナが蔓延し始めた。

そして、「再び緊急事態宣言を発出」……。

再び経済活動をストップさせる……。

しますかね?

私なら、そう簡単に「また緊急事態です」とは言えない。

もう一度、発出されるとしたら、「分かりやすくヤバい数字が出てきたら」だと思います。

例えば、全国の一日の感染者数が過去最多を更新。

数で言うと「720人」。

PCR検査数が増えているとはいえ、「やばくね?」ってなりますよね。緊急事態宣言直後の数字よりも感染者数が増えているんだから。

現在(7月1日)全国の感染者数は「127人」。

これ以上、増えないことを祈っていますが、うーん……。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

「レジ袋の有料化」の日本はバカ?欧米はコロナ対策で「レジ袋の無料化へ」

30代筆者(話す)

長年愛用しているこのバッグに詰めてください!

転職の神様(驚き)

げっ!?めっちゃ汚い……。

エコバッグは汚い!?

2020年7月1日から、スーパーやコンビニのレジ袋が有料になりました。

これを受けて、自分のバッグを持参する人が増え、エコにつながると期待されています。

しかし、コロナ禍でスタートさせたこのエコ運動に賛否両論の声が上がっています。

https://twitter.com/risanomura/status/1278125795362267136

コロナの感染リスクを最小限にするべき現在の状況下。そこでのレジ袋の有料化は、少し早すぎたと思います。

環境を配慮する動きはもちろん賛成ですが、今はまずコロナ対策に力を入れるべき。

一時的なコロナ対策として、感染リスクのあるマイバッグ利用は促すべきではなかったと考えます。

欧米が無料化へ向かったのも一時的なもので、コロナがある程度落ち着いたら、再び有料化にしていくのでしょう。

ポイ捨てが多発する事態が発生

私、2020年7月1日にスーパーで買い物したんですけど、レジ前にいつもならガムとか電池が売っている箇所に「大」「中」「小」「特大」と書かれた「レジ袋」が売られていたんです。

4種類で、ひとつ5円。

一律、5円。

「小」を買ったら、損した気分になるよねwww

おにぎり2つなら「レジ袋・小」で充分。でも毎回5円払うのは嫌だ。エコバッグを毎回持参するような買い物でもない。

「レジ袋、要りません」

っていう人、結構出てくるのではないでしょうか?

そうなると、おにぎりの包装ビニールはどこに捨てるんでしょうか……。

https://twitter.com/amedamaking/status/1278200848116379649

この人はレジ袋が有料なら要らないという考えですね。

肉まんもファミチキも、包み紙があります。食べ終わったら、それをどこに捨てるのでしょうか……。

買い物は「ネットが中心」の時代に

的を射た意見過ぎて、考えさせられますね。

わざわざ自分で店に足を運び、カゴに商品を入れ、レジに並び、会計をし、買った商品をレジ袋に詰める。

もちろん、レジ袋は有料。

パンパンになったレジ袋を両手に抱えながら自宅まで自分で運ぶ。

これらの手間が、ネット注文ならどれだけ省けるか。

「店に行って買う」という当たり前の購買スタイルが変化する時が来たのかもしれません。

コロナのことも考えたら、自宅前に置いてもらえる「置き配(おきはい)」を利用すれば、店に行くより危険性はかなり低いですよね。

30代の転職トップページへ

30代の転職トップページへ
30代の転職トップページへ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。