社畜戦隊ゴレンジャー結成!隠されたブラック企業の策略!

転職の神様

……社畜戦隊。笑えなくなってきたのう。

30代筆者(驚愕)

あははっ!!あははははは!!

君たちはゴレンジャーになれ。

入社式で、黒井部長に「君たち5人は同期だから、お互いに励まし合うんだぞ。まずは副店長試験に向かって全員で乗り越えよう!」と言われました。

そして、以前から考えてきたような感じでこう言ったんです。

「5人だから、ゴレンジャーだ!」

……出ましたね。お得意の心理学。えっ?どこが心理学なんだ、って?

普通なら、「みんなで協力して、これからは仲間として頑張っていこう!ってことだもんな」と何となく「5人だからゴレンジャー」を受け入れてしまうと思います。

でも、黒井部長の言動には必ずトリックがあることを私は気づいていました。まぁ別に大したトリックでもないどっかの本で得た知識なんでしょうけど。

【人は、自分が組織の一員だと認識した時、責任感を持つ。それがより小さい組織であればあるほど、責任感は強くなる。】

つまり、会社という組織の一員で、さらに中途採用の同期という組織の一員であることを強く認識させたかったのです。

そう、強く認識させるためにネーミングする必要があった。「中途採用の同期」だと結束バンドがゆるゆるですもんね。

だから、「ゴレンジャー」と名付けることで、1人でも欠けたらいけないチームの一員であることを強く認識させた。メンタリズムぅ。

4人だったら「四天王」、6人だったら「Ⅴ6」とかですかねwww

決意表明を書いて提出

ゴレンジャー結成後、B5くらいの紙とボールペンが各自に渡されたんです。そこに、「これからの抱負」と「今の決意と覚悟」を書くように。って。

みんなで机を囲ってペンを走らせること20分。カッ、カッ、という紙とペンが擦れる音が汚い部屋に寂しく響いてました。

私は、全文では無いのですが、多少は何を書いたか覚えています。

「高い壁にぶつかっても諦めずに、乗り越えて行きます。『石の上にも三年』という言葉があるように、どんな困難にも耐え抜く我慢強さを身に付けたいです」

多少、文言は違うかもしれませんが、「石の上にも三年」は書いた記憶があります。1年半で辞めるんですけどねwww

しかし私は不思議でした。ムダな時間を削りまくって働かせようとする会社が、どうしてこんなことに時間を割くのか?

何かあるな、と感じてはいたのですが、さすがにこの時に気付くことはできませんでした。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

【浮気→離婚→退職】中途採用者それぞれの末路。これがブラック企業の現実だよ。

転職の神様(驚き)

みんな立派に働いてるんじゃ……?

30代筆者(笑顔)

あははっ!あはははは!!

中途採用それぞれの末路

今回は、中途採用の同期5名がどんな末路を辿ったのか、話したいと思います。

いつも言っていますが、この「30代の転職」は、転職で悩んでいる人の疑問を瞬時に解決して、少しでも再就職のサポートができたら良いな、と思って作りました。

そして、もうひとつ。

私が超ブラック企業の鬼カラオケ店から抜け出し、今ではホワイト企業の正社員としてラクラクぬくぬく人生を満喫している経験から、ブラック企業に魂を削られ苦しんでいる人を1人でも多く救いたい、という思いも持っています。

だから、できるだけ具体的に書くようにして、これから就職する人、転職予定の人、ブラック企業に勤めている人、そういう人たちの参考になれば嬉しいんです。

今回も、やる気と希望に満ちて入社した中途採用の社員がどうなったか、具体的に書いていきますね!


真面目で一生懸命、笑顔が素敵な青井社員(あおい:仮名)

【社員➡副店長➡店長➡店に親が怒鳴り込む➡退職➡実家の手伝い】

青井社員はとても素直な頑張り屋さんでした。みんなから愛されるマスコットキャラクターのような雰囲気も、カラオケ店に合っていたと思います。

しかし、店長として働くこと数ヶ月。彼が働く職場に、彼のお父様が怒鳴り散らし込んで来たのです。

その内容は単純明快。

「ウチの息子をこんなに働かせてどうなってるんだ。おかしいだろ。」

お父様その通り。私がその場に居たら「そうだそうだっ!」って後ろに付きます。

そして三者面談が高校生ぶりに開かれ、彼は退職を選びました。現在は実家の仕事をお手伝いしているそうです。


魂を削られ過ぎて奇妙な選択をした辛井社員(つらい:仮名)

【社員➡副店長➡店長➡アルバイト店長】

辛井社員は若いスタッフや社員と仲良くなるのが上手で、若手の和を作れる人でした。

彼も順調に店長に昇格し、多忙な日々を過ごしていました。自分の限界の少し上の労働を求められる会社です。やがて彼は体調を崩しました。

そしてあのラスボス黒井部長との面談が行われたのです。

その結果、辛井社員はとても奇妙な、ツライ選択をしたのです。

【店長から降格しアルバイト店長として働く】という、考えられない選択。

アルバイト店長ならば、勤務日数と勤務時間は減るものの、店長としての店舗管理業務を継続して行わせることができます。それを提案したのは辛井社員本人なのか、黒井部長なのかは分かりません。

でも私は、面談での会話は聞いていませんが、店長の体調が優れないからといって、すんなり退職を受け入れるほど黒井部長は甘くないことを知っています。

彼はその後しばらくは、アルバイト店長として勤務していたそうです。


なんかちょっと足りなかった逃田社員(にげた:仮名)

【社員➡副店長試験不合格➡社員➡バックレ退職】

逃田社員は場を盛り上げてくれるムードメーカーで、カラオケ店の店員として、客とのコミュニケーションを大切にしている人でした。

中途採用5人の中で唯一、副店長試験に受からず、「勉強する時間が無いくらい自分の店舗は忙しかった」と言っていたので、「あ、そうなんだぁ」と返事しました。だって、他の4名は受かってるんだもん。

ひとりだけ受からずプライドが傷つけられた逃田社員は、自分の勤務する店舗から急にいなくなりました。いわゆるバックレですね。

上司が、「バックレたやつでも働いた分の給料は払わないといけないんだよなぁ」とボヤいていて、「あ、そうなんだぁ」と返事しました。


大切なものを探し続けた痛井社員(いたい:仮名)

【社員➡副店長➡店長➡浮気➡離婚➡退職】

痛井社員は中途採用者の中でも一番若く、若いのに妻子持ちでした。「奥さんと子供との生活を支えていくために、少しでも労働条件の良いところを探し、入社した」と聞いて、しっかりした若者だなぁ~と感心しました。

店長まで上り詰め、ふっと息をついたタイミングで魔が差したんですかね?「カワイイ店舗スタッフと相思相愛なんだよ俺ぇ~」と言って画像を見せてきました。

「あ。カワイイ。地下アイドルみたい」

「なんだよそれぇ~。褒めてんの~?けなしてんの~?」

「いやぁ、ピュアさが残っててカワイイってことだよ」

「そっかそっか。昨日もずっと一緒でさ、幸せだわ~」

「おいテメェ結婚してて子供もいんだろ」

「うん。離婚かなぁ。りこんりこーん!(ルパンザサードの言い方)」

奥さんと子供がかわいそう。強く思いました。でももしかしたら、一番かわいそうなのは痛井社員本人なのかもしれません。だって、この会社に入社して、退職するまでに彼が得たものって、愛人だけですもん。


血ヘドを吐きすぎて吐く血が無くなったまじめ社員

【社員➡副店長➡店長➡退職】

血ヘドもそうなんですが、血の話は生々しすぎるので、汗の話をしますね。

私が働いていたカラオケ店では、水分補給はいつでもOKで、ドリンクバーの「水」ボタンは押して良いことになっていました。

でも、忙しい時間帯になると、なぜだか水分補給をしたくないんです。水ボタンを押してコップに注ぎ、飲む。約20秒。その時間を受付・調理・清掃に当てたほうが良いだろう。うん、良い。

つまり「水を飲む」という作業は労働にならないムダな行為だと思うようになっていたんです。

だから、アルバイトスタッフが厨房で調理もせず水を飲んでいると、時給下げてやろうかと思うんです。

何が言いたいかというと、私は「働きすぎて洗脳されていた」ということ。

おそらく5人全員がそうだったと思いますが、この会社は体調不良でも休めません。朝起きて両腕が取れてたとしても、一応来いと言われます。

店長に昇格する前ですらこなせなかった業務量が店長昇格後、格段に増え、週休1日(月曜)になり、その休みもトラブル処理で店舗に行かなければならないことが続き、あコレ死ぬやつだ。と思い、退職を決意しました。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

入社式は汚ねぇ部室。“期待してる社員”への待遇がコレ?

30代筆者(驚愕)

何ここ?10年使ってない物置部屋じゃん。ゴホッ!ゴホッ!……ホコリすげー。

転職の神様(ウインク)

では、入社式を始めます(笑)

他店舗の物置部屋で入社式

みんなは「入社式」って聞くと、どんなイメージですか?

私は、体育館とか講堂にパイプ椅子が等間隔に並んでいて、そこにスーツを着た新入社員たちが壇上を見つめ、スポットライトに照らされているイメージです。明るく、希望に満ち、開けた世界。

よく入社シーズンになると、夕方のニュースで大手企業の新入社員たちの抱負をインタビューしている映像が流れますよね。あのイメージを私は持っていたんです。

でも私の入社式が行われたのは、長年使ってなかっただろう物置部屋でした。 バイオハザードとかウォーキングデッドでゾンビから身を隠すための廃工場。

最初は「いやいやいや!!んなわけないっしょ!!こらこらこらぁー!!」ってツッコミたかったですよ。でも上司たちがみんな真顔だから飲み込んで、さも当たり前ですよね感を出しました。

窓から差し込む太陽の光が、室内で舞っているホコリを映し、キラキラと輝いているんです。ああ、なんて劣悪な環境なんだ。医療用マスク付けてくれば良かった。

給与は“減点方式”

上司の号令のもと、入社式(笑)が始まりました。

まず、会社の歴史DVDを見せられ、この会社はすごいんだぜ!入社おめでとう!!という雰囲気が作られていきます。

そして、これから店長を目指していく私たち社員の給与とスケジュールが発表されました。

実は、この時まで「試用期間」として、給与は20万。手取りで16万でした。この試用期間が入社から2ヶ月続いていたんです。このまま試用期間が続くのは嫌だし、給与がどうなるのかはめちゃめちゃ気になる内容でした。

「給与は来月から24万。そして、今から4ヶ月後に副店長試験を行う」

(ひゃっほーい!さすがホワイト企業、来月から4万もアップだぜ!!)

「その副店長試験で点数を残せなかった者は、20万に戻るからな」

(4万アップ!!4万アップ!!4マンあっぷぅ!!)

(…………ん?20マン?20万に戻るって言ったかコイツ?)

そう。つまり、「副店長がもらえる給与24万を来月から支払う。その代わり、4ヶ月後の副店長試験は全力で合格点を取りに行け。ダメだったら20万に逆戻りだからな。」ということですね。

この制度、あのラスボス黒井部長が考案したものなんです。

【人は、これから手に入るものよりも、今あるものを「失う」ことに対して強い動機づけを見出す傾向がある。】

心理学ですね。

「これから頑張れば24万!」よりも、「頑張らなかったら24万取り消し!」のほうが心が揺さぶられるということ。さっすが黒井部長。マインドコントローラーだなぁ。

新卒の給与は最初から「24万」

はい、みんな。この会社のすごさが分かったかな?

新卒より年齢が上なだけじゃなく、社会経験も重ねてきた自負があり、中途採用された社員たちはみんな「新卒よりは給与は良い。これは間違いない」と思っていました。

これには理由があって、上手な刷り込みがあったんです。

上司たちは私たち中途採用の社員に何度もこう言いました。

「君たちの経験を考慮した上での給与になっているから、新卒の子たちと比べたり、給与の話をするのはタブーだからな」

これのすごいのは、まずウソは付いていないこと。そして心理を利用して上手く口封じしようとしたことです。

(俺たち中途のほうが給与が多いんだから、新卒にいくらもらってるのか聞くのはイヤミになるよな)って。ホントは逆なのにwww

私たち中途が給与20万の試用期間の時、新卒は24万もらっていたんです。

どうして私がこの真実にたどり着いたのか。それは同期に新卒の若井社員が居たからです。若井社員とは本当に仲が良く、何でも話し合えていましたから、給与のこともサラっと真実に触れることができました。

中途と新卒が同じ店舗で同期として働いているのはかなり珍しいことなのですが、私たちの仲の良さを感じていた上司は「いつか給与のことがバレてしまうのではないか」と私たちには個別に何回も給与話はタブーと吹き込んできました。(若井社員も何回も言われたと言っていました)

黒井部長、「給与のことは若井社員に言うなよ?ショックを受けると思うから」って、ショックを受けるのは私のほうだったんですねwww

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

社訓を覚えて一人前だよ?人として扱われないけどな。

転職の神様

覚えなくてはいけない社訓の量は、どのくらいなんじゃ?

30代筆者(納得)

全部で、だいたい1,500文字だよ。

一言一句、間違うな。

副店長試験に向けて、勉強しなければならなくなりました。試験に合格しなければ、24万の給与が20万になってしまいます。それは絶対に避けたい。

副店長試験は実技+筆記で、筆記は社員マニュアルに書かれていることをある程度覚えておけば通ります。

問題は実技。

これは、最初に習う「ルーム清掃」と「社訓の唱和」です。

この社訓の唱和がとても厄介なんです。なぜなら社訓は全部で10種類。ひとつ150文字くらいで、合計1,500文字の量。

例えば「接客用語」

①いらっしゃいませ。
②はい、かしこまりました。
③少々お待ちくださいませ。
④お待たせ致しました。
⑤恐れ入ります。
⑥失礼いたします。
⑦ごゆっくりどうぞ。
⑧申し訳ございません。
⑨ありがとうございました。
⑩行ってらっしゃいませ。
⑪またお越しくださいませ。

例えば「防火防災宣言」

我々は日頃より~

…………あれ?

覚えてないやwww

~をここに宣言致します!みたいな長ったらしい文章。

これを、試験官に向かって全力で叫んでいく。声が小さかったり、間違えたり、つっかえたら強制終了。0点。

接客用語の①~⑪までの順番を間違えてもダメ。意味は同じでも違う言葉を使ってはダメ。助詞「て」「に」「を」「は」も間違ったら即失格。厳しい。

これを10種類全部覚えて試験官に叫び散らし届けるわけです。

そう決まっているから、やる。

10種類もどうやって覚えたかと言うと、平社員時代は出勤したら毎日、空いているカラオケルームで練習するんです。防音ですから、どんなに叫んでも外に声は漏れない。

ほんっと、喉がちぎれるくらい練習させられました。

コレ、客観的に聞いていると、なんでそんな無駄なことさせられてんの?って感じですよね。

接客用語とか防火宣言の重要さは分かりますけど、内容や順番を一語一句間違えてはいけない理由って、「この会社がそう決めているから」ってだけですよね。

でも、この頃には、なぜこの行為をしているのか?に対する答えが次の二つでした。

「みんなそうやってきた」「試験に出るんだから覚える」

答えになってないwww

先輩社員に、「社訓を覚えて一人前だよ」と言われたことがありますが、この会社には一人前も何も、人として扱われたことが無かったです。だから、「社訓を覚えたら会社の立派なロボットだ!」が正解ですね。

結局、1ヶ月毎日練習してたら喉がちぎれる前に暗唱できるようになってました。

でも、あんなに練習したのに、もう今は思い出すことができません。いくつか思い出せそうかな?と思ってこの記事を書いたのですが、完璧に覚えているのはひとつもありませんでした。

上の「接客用語」も、他社の接客用語を見て、何となく思い出して書いた内容です。

人間の脳って良く出来てますよね。不必要なことは記憶から無くなるようにできてる。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

「マニュアル読めよ」がOJT。ブラック鬼カラオケ店、平社員編スタート!

転職の神様(笑顔)

A:地獄ルート。
B:地獄ルート。
どっちじゃ?

30代筆者(呆然)

えっ?……はっ?

OJTは社員マニュアル。

私のカラオケ店社員としての勤務がスタートしました。

その場にいた朝帯の人(朝の時間帯8:00~12:00に働いているスタッフ、主婦やフリーターが多い)にまずは挨拶。カラオケ店だからか、みんな明るくてコミュニケーション能力が高い人ばっかりでした。

そしてすぐ丸井店長に連れられ、空きルームへ。新人は、「ルーム清掃」から教わるんです。

  1. 部屋の電気を点け、お客様の忘れ物が無いかチェック
  2. 部屋にリセッシュを満遍なく噴射
  3. インターホンのアルコール消毒
  4. エアコンのリモコン消毒・電源OFF
  5. メニュー表の消毒
  6. 机・イスの消毒
  7. マイク消臭・消臭済カバーを付ける
  8. デンモクの消毒・充電
  9. カラオケ機器の音量を「標準」にする
  10. 消灯

「この10項目を順番通りに覚えなければいけません」と丸井店長ではなく社員マニュアルから教わりました。

丸井店長は初めの一回だけ見本をみせて、「あとはコレ、読んどいて」と社員マニュアルの清掃関連ページを指さして、どこかへ消えていきました。店長は忙しいですからね。

この会社、新入社員向けの社員マニュアルと、店長向けの店長マニュアルの2つのマニュアルがあるんです。どちらも広辞苑くらいの厚さで、清掃方法や名刺の渡し方、スタッフとのコミュニケーションの取り方など、社員や店長として出くわすあらゆる出来事やトラブルに対応できるようにまとめられたバイブルなのです。

マニュアルがある会社は珍しくないですが、それにしても分厚いんです。こんなものが社員用と店長用の2冊も各店舗に置いてあるのはなぜだと思います?

答えは簡単。

「上司に質問する時間があるなら、マニュアルで即解決してその分働け」ですね。マニュアルが解決してくれれば、上司と部下の実労働時間が増えますもん。腹立ってきた。

OJTとは「On the Job Traininng」の略称で、新人や未経験者に対して、実務を体験させながら仕事を覚えてもらう教育手法です。それを洗練し、どんどん簡略化した結果が「マニュアル見ろよ」になったんでしょうね。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

店長・新卒・中途採用された社員。それぞれのブラック企業。

30代筆者(驚愕)

やったぁ!正社員として採用されたぞ!カラオケ店の社員なんて楽しそうだぁぁぁ!

転職の神様(笑顔)

これから地獄に落ちるんじゃな。あ、もう落ちとるのか。

新卒社員との出会い

面接会場だった最寄りのカラオケ店へ初出勤すると、若い大学生のような人がスーツ姿で事務所に立っていました。彼は大学卒業と同時に就職する「新卒採用」の社員(仮名:若井社員)でした。

若井社員は、共にラスボス黒井部長を倒そうと協力した戦友です。この時は、お互いに夢と希望に溢れていたので、そんなことになるなんて考えもしなかったんですが。

私が恵まれていたのは、この若井社員が同期として居てくれたことです。私は中途採用ですので年齢差がありましたが、すぐに打ち解け、気づけばお互いにタメ口で気軽に話す仲になっていました。

若井社員が居ることで精神的にも楽だったんですが、もう1つ、良かったことがあります。

それは新卒採用者と中途採用者の待遇の違いに気づけたことです。

給与・賞与・労働時間・試用期間・店長への昇進スピード、「差別か!」って言うぐらい、はっきりと中途採用者とは違ったんです。ちょっと長くなりそうなので、また別の機会にこの詳細を書きますね。

転職の神様(笑顔)

中途でも新卒でも、同期は居るだけでありがたいものなんじゃな。

30代筆者(ウインク)

うん。社員同士の絆ってやつだね。

店長も善人だった

丸井店長は仕事のできる人でした。売上もガンガン伸ばし、黒井部長も「丸井さんが言うなら、、、」(丸井店長の方が10歳くらい年上なので)と一目置かれる存在で、私もとても頼りにしていました。

私と同じく中途採用者だったらしく、優しくしてくださいました。今思うと、あの優しさは、これから壮絶な地獄の日々が始まることが分かっていたからこその丸井店長の気遣いだったのかもしれません。

しかし、そんな立派な人がどうしてこんなブラック企業にいるのか。ちょっと不思議に思いませんか?

丸井店長の前職は管理職だったと聞きました。そこもとてつもないブラック企業で、体調を崩す前に辞めたのだと。おそらく、その助言をしたのは丸井店長の奥様と娘さんだと私は思っています。

というのも、奥様と娘さんが丸井店長の誕生日を祝いに、お店に来たことがあったんです。50代のサラリーマンの職場に妻と娘が来てハッピーバースデーってやばい超狂ってると思いました?カラオケ店とはいえ、ちょっと……って?

それぐらい会えなかったんでしょう。丸井店長は単身赴任者でしたし、疲れ切って眠るまで受付カウンターに立っているような人ですから。もちろん眠るのは空いているカラオケルームでですけど。

だから私にとって、丸井店長にサプライズバースデーを仕掛けた奥様と娘さんとの光景は、全然奇妙なものでは無かったんです。むしろ感動していました。

話を戻すと、丸井店長は愛する家族を養っていけるだけの安定した収入と、前職よりも体への負担が少ないと考えた職に移ったが、そこもブラック企業だった。

家族のことを考えると、転職したくてももうできない。言い出せない。

これは私の憶測です。でも私が丸井店長の立場なら、そう思っていたはずです。でも、誰にも言えない。言ってもどうしようもないですからね。

なんか、泣けてきた。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。