【30代筆者】ハローワーク転職の本音は?

現代に適している?

私が感じたのは、ハローワークで働く職員の「絶妙な距離感」です。

彼らは、国家公務員です。

転職サイトや転職エージェントと異なり、ノルマは無く、どんなに頑張って働こうが、毎月同じ給料です。

そのせいか、ネットでは「対応が雑」「やる気が無い」「テキトーな感じ」などと悪く言われています。

ハローワーク職員のイメージ

しかし、私は逆だと感じました。

ノルマも無く、頑張る必要が無いからこそ、どんな人に対しても同じ熱量で対応できるのだと。

例えば、転職成立数にノルマのある職員が居たら、ノルマ達成のために「対応も良く」「やる気も出て」「慎重に」求人を紹介するでしょう。

でもそれって、ノルマ達成のためであって、転職希望者のためではないですよね?

下手したら、自分に全く合っていない職種の求人を無理やり紹介しているのかもしれません。

ハローワーク職員のイメージ2

そういったことが、ハローワーク職員には無いんです。

いつも肩の力が抜け、冷静に話してくれる職員さんに、私は好印象を持ちました。

暑苦しく相談に乗ってくる人が苦手な人は、一度ハローワークに行ってみることをオススメします。

空気は重たい?

はい。ものすごく重たいです。

私が行っていたハローワークは求人検索をするPCが10台ほど並んでいるのですが、そこに鮮度を失った魚のような眼をした人が2,3人座っていて、無言でマウスを動かしていました。

初めて行った時に感じたのは、「何回も来たくない雰囲気の場所」ということです。試験会場のような独特な空気は最後まで好きにはなれませんでした。

今思うと、再就職を促すための施設なので、わざとそういう空気作りをしているのかもしれませんね。

転職の神様

ハローワークは、失業保険の申請手続きの時に行かなければならないからの。早めに雰囲気に慣れておくと良いぞ。

転職したい30代サラリーマン

そうだね。さっそく、気軽に行ってみるよ!

ハローワークの利用法!30代で転職するなら知っておこう!に戻る

ハローワークで転職したい!
ハローワークの利用法!30代で転職するなら知っておこう!に戻る

30代のハローワーク。転職までの流れは?

転職したい30代サラリーマン

ハローワークで転職する時の流れを教えて!

転職の神様(笑顔)

複雑だと思っている人もいるが、実は簡単なんじゃ。

ハローワークで転職する流れ

①求職申込書を記入し、ハローワークカード(受付表)を受け取る

自宅からも仮登録が可能ですが、結局行くことになるので、ハローワークで受付を済ませましょう。

次回から、ハローワークカードを持参するようにしてください。

私は、ハローワークに行くとき用のカバンを用意していたので、その中の定位置に保管するようにしていました。

②求人を探す

ハローワーク内にあるパソコンで求人情報を検索します。

気になる求人があれば、求人票を印刷しましょう

疑問があれば、すぐにハローワーク職員に相談するようにしましょう。

PCでの求人検索の方法ですが、ハローワークのPCは結構優れていて、細部の条件検索が可能です。

私は、超ブラック鬼カラオケ店を退職した身でしたから、そこと真逆の条件を探していました(真逆ならホワイトだろう、と思ったので)。

土日祝休みの週休2日、年間休日120日以上、初任給25万以上など条件を入力し、検索していったのですが、なかなか良いと思える求人に巡り合えませんでした。この時、1週間(ハロワは平日しか空いてないので5日間)連続で通い、毎日200件以上の求人に目を通していました。

最初は、ブラック企業に戻りたくなかったので、条件を下げるつもりはなかったのですが、少しずつ、譲っても良い範囲で条件を広げていくと、どんどん良さそうな求人が出てきたのです。

理想の条件で検索して、どうしても見つからない場合は、譲ってもいい範囲で条件を少しずつ広げると良いと思います。

③応募する求人を決める

ハローワーク職員に「この求人に応募したいのですが」と伝えましょう。

職員が応募先企業に確認の電話をしてくれます。

ここで、労働条件のことや給与、休日について、ハローワーク職員の方から聞いてもらうのも良いと思います。勤めだしてからはなかなか自分から聞きにくい昇給のことや有給休暇のことも職員の方を使って聞いてしまいましょう。

④面接を受ける

30代の転職希望者なら、履歴書だけでなく職務経歴書も持参しましょう。

そしてハローワークから受け取った紹介状も忘れずに持っていきましょう。

⑤採用・不採用の連絡が来る

電話もしくは手紙で連絡が来ます。

「不採用の場合はお知らせしません」という場合もあるので、面接時などに確認しておきましょう。

私は、ハロワ経由で7社受け、6社不採用でした。自分を奮い立たせるために、不採用通知を壁に貼って「今に見てろよ」と繰り返していました。ヤバい奴ですよね。採用が決まった時は、本当にホッとしました。

⑥採用の場合はハローワークに連絡する

失業保険を受け取り中止の手続きや、再雇用保険の申請手続きなどもハローワーク職員に確認しておきましょう。

ハローワークの利用法!30代で転職するなら知っておこう!に戻る

ハローワークで転職したい!
ハローワークの利用法!30代で転職するなら知っておこう!に戻る

再就職手当は最短でいつもらえるの?30代で転職するなら早く欲しい!

転職したいサラリーマン

再就職手当、できるだけ早く欲しいんだけど……。

転職の神様(ウインク)

最短で受け取る方法を教えるぞい!

最短で受け取る方法

①再就職日(採用日)以降に、申請用紙への記入・押印をお願いする

再就職日(採用日)以降と書きましたが、むしろ再就職日当日にお願いした方が良いです。

職場あいさつが終わったタイミングで切り出しましょう。

※ちなみに、失業保険の受給資格決定日から7日以内(待機期間と言います)に就職(初出勤)してしまうと、失業保険(再就職手当)は受け取ることができません。

ほとんどの方は、退職し、ハローワークで失業保険の申請をし、受給資格の決定がされてから転職活動をすると思いますので、大丈夫だと思いますが、気を付けるようにしてください。

②記入・押印済みの申請用紙を受け取る

会社の担当者に、申請用紙への記入・押印をお願いし、返却されるまでが早ければ早いほど、再就職手当を受け取るスピードも早くなります。

1週間経っても返却されなかった場合は、「再就職手当の申請用紙はどうなりましたでしょうか」と催促しましょう。

私の場合、お願いしてから2日後に返却してくれたので、改めて良い会社だと感じました。そういうところでも会社の良し悪しが判断できますね。

③ハローワークで申請用紙を提出

会社から申請用紙が返却されたら、その日にハローワークに行くぐらいの気持ちで、最短で提出しに行きましょう。

「採用証明書」「失業認定申告書」「雇用保険受給資格者証」「印鑑」 「再就職手当支給申請書」が必要です。 必ず、確認してから行くようにしましょう。

④再就職手当が振り込まれる

振り込みまで、退職してから数えると約60日後、就職してからだと約35日後、申請してからだと約15日後に振り込まれます。

振り込みの完了通知が手紙でも自宅に届きます。いくら振り込まれたかも記載されていますので、赤の他人に見られないよう、取り扱いは慎重に行いましょう。

転職の神様(納得)

最短でも、このくらいの期間は待たないといけないんじゃ。

転職したい30代サラリーマン

申請用紙への記入・押印・提出をできるだけ早く済ませることがポイントだね!

【30代】失業保険について。転職決めたらすぐ調べよう!に戻る

失業保険
【30代】失業保険について。転職決めたらすぐ調べよう! に戻る

再就職手当はいくらもらえるの?30代で転職したら結構な金額に?

転職の神様(ウインク)

計算式は「支給残日数×給付率×基本手当日額(上限あり)」じゃ。
人によって各項目の数値が異なるから、気を付けるんじゃ。

転職したい30代サラリーマン

下の表に当てはめて計算すれば、再就職手当がいくらもらえるか分かるね!

所定給付日数支給残日数(支給率60%)支給残日数(支給率70%)
90日30日以上60日以上
120日40日以上80日以上
150日50日以上100日以上
○○日○○日の3分の1以上○○日の3分の2以上
転職したい30代サラリーマン

「所定給付日数」って、失業保険の受給日数のことだね。僕は、自己都合退職だから90日だね!

※「失業保険のもらえる期間(所定給付日数)」を知りたい方はコチラです。

でも、どうして再就職したお祝い金なのに「支給率」とか言っているんでしょうか。100%出してくれたらもっと転職活動がんばりますよね?

全額もらってから就職した方が得だ、って考える人がいるのはこのせいなのかもしれません。

転職の神様

そうじゃな。「支給残日数」は何か分かるかの?

支給残日数とは?

「支給残日数」=所定給付日数-就職前日までの支給日数

転職したい30代サラリーマン

つまり、「失業保険のまだ受け取ってない残り期間」のことだね!僕の場合は、退職1ヶ月目で再就職が決まったから、2ヶ月以上残り期間があるよ!

転職の神様(笑顔)

そうじゃな。上の表に当てはめて計算してみると良いぞ。

僕は基本手当日額が4,800円だから、「支給残日数60日×給付率70%×基本手当日額4,800円」だ!

転職の神様(ウインク)

そうじゃ!
20万1,600円が、お主の再就職手当の金額じゃ!!おめでとう!!

ちなみに、私の場合も20万くらいだったと思います。振り込まれた時には、すでに新しい職場のお給料をいただいていたので、二重に給料をもらったようで嬉しかったです。

でも、支給率が100%だったら、30万近くもらえたはず。

しつこいですね(笑)

【30代】失業保険について。転職決めたらすぐ調べよう!に戻る

失業保険
【30代】失業保険について。転職決めたらすぐ調べよう! に戻る

消化できなかった有給休暇は会社から買い取ってもらえる?30代、転職前に知りたい疑問!

転職したいサラリーマン

消化できなかった有給休暇は、会社に言えば買い取ってもらえるって聞いたんだけど?

転職の神様(笑顔)

それは全くのデタラメじゃ。

有給休暇の買い取りは原則「禁止」されている

有給休暇の本来の目的は、労働者の心身の疲労を回復し、無理なく仕事を続けられるようにするためです。

それをお金に換えてしまっては、制度の意義が無くなってしまうため、違法となっています。

例外として、有給休暇の買い取りが認められるケースもありますが、いずれも「会社側の任意」によるものです。

会社側に有給休暇を買い取るメリットはありませんから、買い取ってもらう要求をしても、断られるケースがほとんどです。

買い取ってもらう交渉をする前に、全ての有給休暇を消化できるようにしましょう。

買い取りが認められるケースは?

あくまでも「例外的に」買い取りが認められるケースは3パターンあります。

①法律で決められた以上の有給休暇がある場合

労働基準法で、有給休暇の日数は決められています。しかし、超ホワイト企業だと、法律で定められた日数以上の有給休暇を社員に与えている場合があります。

その場合は、法律で定められた日数を超える有給休暇分を会社が買い取っても違反にはなりません。

そんな超ホワイト企業、存在するのでしょうか……?

②時効の2年を過ぎ、消滅した有給休暇がある場合

有給休暇は与えられてから2年以内に消化しないと時効になり消滅します。

自分から、「あの時消滅した有休、返してください」と嘆願することはできません。(時効ですから)

つまり、時効になっているあなたの過去の有給休暇をわざわざ引っ張り出して、お金を払って買い取る。ということ。

そんなことをする会社、超ホワイト企業というより、何か入り組んだ事情があるんじゃないかと心配になりますよね。

③退職時に残っている有給休暇がある場合

これが一番現実的です。

退職日までに有給休暇を消化することが前提ですが、退職時に未消化の有休が残っていた場合、買い取りが認められています。

これを聞くと、「退職日に有休残ってたら、買い取ってもらえばいいや」と思いがちですが、買い取りをするかしないかの判断はあくまで会社側がします。

超ホワイト企業ならともかく、会社に有休を買い取るメリットはありませんから、買い取ってはくれないでしょう。

退職日までに有休を消化しなかったあなたの責任、ということになってしまいます。

転職の神様(ウインク)

有給休暇の本来の目的どおり、与えられた日数分、しっかり取得して休むことが何より大切なんじゃ!

転職したい30代サラリーマン

うん!会社に言うべきなのは、有休を買い取って欲しいってことじゃなくて、有休を消化したいってことなんだね!

有給休暇を取得しよう!30代、転職前にしっかり休む! に戻る

有給休暇
有給休暇を取得しよう!30代、転職前にしっかり休む! に戻る

有給休暇取得の義務化で世の中どう変わった?変更点と私の本音。30代なら転職前に知っておきたい!

転職したい30代サラリーマン

有休の「義務化」って何で?
何のためにそうなったの?

転職の神様(ウインク)

取得したいけど、できない労働者のための「義務化」なんじゃ!

労働基準法が改正され、2019年4月から、全ての企業において、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(管理監督者を含む)に対して、年次有給休暇を付与した日から1年以内に5日、使用者が時季を指定して取得させることが義務付けられました。

ただし、労働者が自ら申請して取得した日数や、労使協定で取得時季を定めて与えた日数(計画的付与)に関しては、取得させる義務のある5日のうちから控除することができます。

例えば、年次有給休暇を5日以上取得済みの労働者に対しては、使用者による時季指定は行わなくてよいことになります。

転職の神様

同じ会社に半年以上勤めた労働者に対して、会社側は5日間の有給休暇を与えなければならない、ということじゃ。

※対象となる労働者は、以下の労働者です。

・入社後6ヶ月が経過している正社員またはフルタイムの契約社員
・入社後3年半以上経過している週4日出勤のパート・アルバイト
・入社後5年半以上経過している週3日出勤のパート・アルバイト

ただし、出勤率が低かったり、条件をクリアしていない場合は付与されないこともあります。


実際どうですか?5日間の有給休暇は事業者側から伝えないといけないのに、働いている皆さんに伝えられましたか?

やっているのは本当のホワイト企業か公務員だけですよね?

あとの企業は無視しています。義務なのにwww

そうなると、「義務」って守らなくても良いんですね。困ったもんだ。


義務化された背景

労働基準法では、労働者の心身のリフレッシュを図るために、一定の条件を満たす労働者に対して毎年一定日数の年次有給休暇を与えることが定められています。

この年次有給休暇は、原則として労働者自身が請求する時季に与えるものとされていますが、職場への配慮やためらいといった理由から取得する人が少ないという現状があります。

こうした状況を改善するために定められたのが、今回の有給休暇の取得義務化です。

有給休暇の取得を会社側から働きかけることで、労働者が有給休暇を取得しやすいようになるのがねらいです。


昔から、みなし残業の長時間労働で人がうつ病になったり自殺したりしていますよね。

でも自殺者数はここ20年増加していないんです。むしろ減っている。

ではどうしてこのタイミングでの義務化なのか?

これ、おそらくネットやSNSのチカラですよ。

過労死した人がどの会社の人か調べれば分かる時代で、どんな環境で働いていたのかまで情報が出てくる。

ネットやSNSのおかげで、「あれ?過労死してるヤツ、結構多いし、職場環境ひどくね?っていうかコレ俺じゃね?」と国民が気づき騒ぎだしたんです。

だからこのタイミングで義務化に踏み切った。

「義務」って言葉を使えば、国民も納得してくれるだろうと。

実際は、「義務」と言う言葉の弱さを露呈しただけなんですけどね。


事業者側の対応は?

有給休暇を取得する方法として、今までの労働者が申し出て有給休暇を取得する形はそのままに、使用者の時季指定による取得という形が新たに取れるようになりました。

使用者が取得時季の指定を行う際は、まず使用者が労働者に取得時季の意見を聴きます。

その後、労働者の意見を尊重し、使用者が取得時季を指定します。

また、今回の改正に伴い、使用者は労働者ごとに年次有給休暇管理簿を作成し、3年間保存することが義務付けられました。


本音を言いますね。

帳簿の管理するのって、事業者ですよね。

もうその時点でダメなんですよ。

本当に必要なのは「実効性のあるカードを各従業員に持たせること」です。使えない義務や権利は要らない。

違反した場合の罰則は?

対象となる労働者に有給休暇の指定を行わなかった場合、30万円以下の罰金が課されます。

罰金が課されないように早急に制度を整える必要があります。


各従業員が立ち上がることも大事ですが、現実的な流れとして期待しているのは、有休取得の義務に違反した大企業が摘発されて、広く報じられること。

守らないといけないルールとして認識され浸透していくと思います。(義務なのにねw)

それと最近思うのは、やはりSNSの凄さ。

早い段階で市民権を得ていて、今や国を動かす力もあるように思えます。

使い方に注意する必要はありますが、正しい意見なのにかき消されそうな小さな声を拾い上げ、大きく拡散するツールとしてとても有用だと思います。

転職の神様(ウインク)

有給休暇取得が義務化したことによって、休みを取得しやすい流れができているんじゃ!

転職したい30代サラリーマン

「しっかり働くために休む」って、すごく大切なことだもんね!

有給休暇を取得しよう!30代、転職前にしっかり休む!に戻る

有給休暇
有給休暇を取得しよう!30代、転職前にしっかり休む!に戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。