コロナ後のカラオケ店は別世界!?マスクしながら歌うのが当たり前に!?

30代筆者(笑顔)

久しぶりにみんなとカラオケ行ってくるよ!

転職の神様(ウインク)

マスクとフェイスシールドは持ったかのぅ?

カラオケ3団体によるガイドライン

私もカラオケ店の店長だったので、なんとなく「日本カラオケ協会」みたいな団体があることは知っていました。

①一般社団法人日本カラオケボックス協会連合会
②一般社団法人カラオケ使用者連盟
③一般社団法人全国カラオケ事業者協会

今回、この3つの団体が協力し、「カラオケボックス等の歌唱を伴う飲食の場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を出しました。

今後のカラオケ店のあり方がまとめられていましたので、その説明を簡単にさせていただきます。

「歌唱する場ではあるものの、本ガイドラインによる感染症予防対策を講じることにより、人混みや近距離での会話、特に大きな声を出すことによる感染リスクが低減する施設・店舗となることを目指し、入場者の制限や誘導、手洗いの徹底や手指消毒設備の設置、マスクの着用等の要請を行い、基本的な感染対策の徹底等を、施設や店舗管理者に対して強く働きかけを行うものであります。」

要は、「お客に、感染しないよう予防をお願いしてください」ってことだね。

でも気になるのは、最後の一行。

「施設や店舗管理者に対して強く働きかけを行う」

店舗管理者って店長のことですから、まるで、何かあったら責任は店長が取れよ、って聞こえますね。

接触感染のリスク

・ドアノブ等の利用者の手が触れる場所を最小限にする工夫を行う。

・特に高頻度接触部位(マイク、リモコン、タブレット端末、カラオケ機器、テーブル、椅子の背もたれ、電気のスイッチ、インターフォン、蛇口、手すり、エレベーターのボタン、エスカレーターのベルト、セルフドリンクコーナーの設備等)の消毒対策に留意する。

多いな。

ルーム内の客が触る可能性のある場所は、毎回のルーム清掃時に除菌しているので、今まで通りでOK。より慎重に行うぐらいでしょうね。

その他の場所は、「1時間おきに除菌する」ぐらいが実際に可能な対策かな。

カラオケ店って、飲食業の面も持っているから、手が触れる場所は上記だけではない。箸やコップなどの食器類にも注意が必要になってくる。

もちろん毎回、使用後の食器は洗剤で洗っているが、同じ食器を接触する回数自体を減らした方が良い。

これからは、使い捨てできるものを準備しておいたほうが良いと思う。

飛沫感染のリスク

・歌唱者間の距離が十分に確保できるよう、各室における入場人数の制限を行う。室内の適切な換気を行う。また、マスク又は目や顔を覆う防護具を装着しての歌唱を促す。

マスクしながら歌うのが当たり前の時代が来る。フェイスガードかも。となると、カラオケで歌が歌いやすいマスクは当然、呼吸もしやすいだろうから、売れる商品になる。ビジネスチャンス。

・室内の定員が通常の半数以下になるよう入場制限し、積極的に感染リスクを減らす。

どこの飲食店でもやっているように、客と客との距離を保たなくてはいけないので、入場人数を制限する必要がある。半数以下になるようにすると、単純計算で売上も半分以下になる。客単価を上げる施策か、新しい利用スタイルの確立が急務だ。

・室内の座席間隔を、できるだけ2mを目安に(最低1m)以上設け、正面に座れないよう、または、横並びで座るよう椅子を配置する。

本当に「カラオケ店」のことを知っている人がこのガイドラインを作っているのだろうか?不安になる。カラオケルームの椅子はほとんど動かすことのできないソファだ。配置もクソもない。

・(エアコン以外の)室内吸排気設備を常時稼働させる。

コロナの前から常時稼働させている。「コロナ対策として、常時稼働させることにしました」みたいに書くのはやめたほうがいい。

室内清掃中は、必ずドアを開放し、換気を行う。

・上に同じ。清掃中にわざわざドアを閉める店員はいない。

これからのカラオケ店に期待すること

政府の専門家会議は、新規感染者数が減り、対策を緩められるようになった地域では、感染拡大を予防するための「新しい生活様式」が必要として、具体例を示しました。

引用:Yahoo!ニュース

緊急事態宣言が解除された直後、休業要請が段階的に緩和される方針が各都道県知事から発表されました。

美術館や体育館、野球場や学校などは早い段階から休業要請が緩和され、無観客のプロスポーツや50人までのイベント実施も可能になりました(東京都)。

しかし、接客を伴う飲食店(キャバクラのことですね)やライブハウス、カラオケ、スポーツジムなどは緩和の対象外でした。

ここで、小池東京都知事が言っていた「3密」を思い出してください。

①換気の悪い密閉空間
②多くの人の密集する場所
③近距離での密接した会話

カラオケ店って、これが全部当てはまる最悪の3密施設なんです。

「狭い部屋での長居は避ける」「歌は距離を取るか、オンラインで」って言われた時点でカラオケ店の存在意義が無くなりました。

しかし、このことを受け入れきれずに、今までと同じようにカラオケ店の魅力をアピールし続けたら、カラオケ業界は衰退していくと思います。

今こそ「ピンチはチャンス」。古いな。

私は、カラオケ業界は装置産業だと思っています。

装置産業ってのは充分な装置や設備を整えればそれだけで一定の成果・収益が期待できると見られる産業のこと。

「歌ってみんなで盛り上がるカラオケ」の時代は終わりました。

しかし、カラオケ店は歌って楽しむ場所としての価値しかないのでしょうか。

私はそうは思いません。

コロナ禍で人々の生活様式が変わった今、カラオケ店は新しい価値を提供することができると思っています。

コロナが流行する前、1人カラオケの需要が高まっていましたし、今なら1人でリモートワークをしにカラオケ店に足を運ぶ客もいると聞きます。学生が1人で勉強する部屋として利用する需要もある。

ドリンクバーで注いだコーヒーを飲みながらリモートワーク。

学生ならコーラを飲みながら勉強。

BGMも流し放題だし、気分転換にカラオケも歌える。

眠たくなったらソファを変形させてベッドに。意外と幸せかも。

もはや「秘密の宿泊施設」?

なんて、どうですかね?

30代の転職トップページへ

30代の転職トップページへ
30代の転職トップページへ

1日26時間労働!激ヤバ鬼カラオケ店社員の実態。

転職の神様

1日は24時間じゃぞ?ワシがそう決めたんじゃ!!

30代筆者(笑顔)

それは神様が決めただけでしょ。あはは。

私が鬼カラオケ店で働いた最長時間が26時間だったので、その時のことを話したいと思います。

ちなみに、最長が26時間で、24時間勤務が2回、23時間が2回、22時間が3回……というような感じです。わずか1年半の勤務期間になので、長時間勤務は「よくある」といった感覚でした。

発注で発狂

朝6時に出勤して、それまで勤務してくれていた深夜スタッフと交代。

朝8時に朝帯スタッフが2人来て、フロントと厨房は任せて、私は発注作業。

発注は、食材、酒・ドリンク類、食器、カラオケ機器、清掃用具などあらゆる商品の在庫を確認し、不足しているものを各業者にいくつ必要かPCで注文します。

私の時で、発注可能な商品数が約300種類ありました。

冷凍食品は火曜、粉類は木曜、備品は第2土曜に届くといった風に、発注から入荷までの時間を逆算して注文します。

発注作業にどんなに慣れていても半日、時間で言うと4時間かかる。

その作業を、朝の受付・調理・清掃・会計・トラブル対応などと同時進行してやるので、1日中あちらこちらに奔走し、何とか完了させるのです。

この「発注作業」は週に2回、行います。

聞いただけでも発狂しますよねww

バイトバックレアタリマエ

アルバイトスタッフがシフトの時間になっても来ない、連絡がつかないなんてことが月1でありました。

月1って思ったより少ないな、と、私、今思ったのですがおかしいですかねww

その日も、私は夜8時までの予定で働いていたんです。

朝6時~夜8時の14時間勤務。いやもうアウトなんですけどねw

8:05になっても来ないので、「うわ、出た」と思うわけ。

で無駄だろうなと分かっていて電話する切なさ。出ない。うん。

土曜日の夜なので、今からスタッフを招集しようにも難しい。これはもう仕方ないな。

帰ろう。こそっと。しれっとな。

でもその日は1日、どこの時間帯も2人以上のシフトになるように調整していたので(社員でもシフト作りを任されますからね)、バックレたヤツのせいで、私が帰ったらスタッフ1人になってしまう。ワンオペってやつ。

それはさすがに申し訳ないので、もう1人のスタッフが来る深夜2時まで、頑張ることにしたんです。仕方ない。

来ねぇじゃねぇか。

深夜2時から入る予定のスタッフも来ないんです。ベテランなのに。

ふざけやがって。そんなんで社会人やっていけると思うなよマジで。

それよりどうする。

そのベテランが深夜2時~朝8時のシフトで、朝帯スタッフにバトンタッチする予定だったから、バトンを渡す人がいない。

今いるスタッフは朝6時までだし、しかも「帰る」と言っている。空気よめ。

ということで、朝6~8時も私が入り、一件落着。

これが1日26時間勤務の実態です。

ちなみに、バックレたアルバイトスタッフなんですが、次のシフトに平然と出勤してくるんですよ。「おはようございまーす」って。

だから優しく、「オマエこの日シフト入ってるだろ?何してた?」って聞くんです。

すると、「ああ、その日シフト入ってたこと忘れてました~」って。

私がバイトをクビにする権限は無いので、そのスタッフには翌月から月1で2時間働いてもらうことにしました。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

【年間休日29日】厚生労働省に電話した日。

転職の神様(笑顔)

1年間の休日が「29日」じゃと?ウソをつくのも大概にするんじゃ!

30代筆者(笑顔)

あはは!あははははは!!

休みは「2週間に1日」

求人情報には「年間休日115日程度」って記載がありました。

全国平均が114~122日だから「ああ、安心だ」って。。

1年経って休日を数えたら「29日」。

もしかして、「程度」って「そのくらい」って意味だから「29日」も程度の範囲内なんですかね?www

いや、笑い事じゃないです。マジで。

前年度のデータから年間休日数を掲載している求人募集がほとんどなので、例えば「※前年度の年間休日115日」とあれば、そこにウソはないんです。だって前年度の実績データですから。

それくらい、年間休日数は労働条件の中でごまかしが効かないものなんです。これから転職予定の方、ぜひ覚えておいてください。

私は、ウソつかれました。普通に虚偽記載ですからねこれ。

ちなみに、週2日休みだからといって年間休日数「96日」と書かれている会社もまず間違いなくブラック企業です。断言できます。

なぜなら、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの特殊な連休についての記載がないのは「そこも出勤」だからか「社員の休日に興味がない」かです。

どちらにしても社員を労働力のコマとしてしか考えてない経営者なので、そこはパスしましょう。

厚生労働省に電話した日。

厚生労働省の無料相談窓口に電話した時がありました。働き方改革が叫ばれ、国民の労働への意識が少しずつ変わっていく頃のこと。

きっともう労働時間に耐えられなくなっていたんですね、私は。

助けを求めてピッポッパッと。

まじめ「ああ、もしもし、今働いているカラオケ店のことなんですけど。求人情報に載っていた内容と実際の労働時間が全然違うんで、指導してください」

職員「はあ。求人情報っていうか、労働契約書に書かれている内容とも全然違うんですか?」

まじめ「はい。月の休日4~8日。連休も取れる時は取れるみたいなことが書かれています!」

職員「『ひと月の休日が4日から8日』と記載されているんですか?」

まじめ「はいっ」

職員「『年間の休日が48日ということもあり得る』ということですよね?」

まじめ「はいっ!それなのに年間休日が29日だったんです!指導してください!」

職員「えっ…………」

まじめ「えっ……?」

労働基準監督官はどこ?

まじめ「指導してください」

職員「確かに色々話を聞くと、改善の必要がありますね。」

まじめ「指導してください」

職員「しかし、実態の調査にも時間がかかりますし、指導のできる監督官自体が少ないので、なかなか手が回らないのが現状なんです」


厚生労働省では、平成30年4月1日から全国の労働基準監督署に、働く方々の労働条件の確保・改善を目的とした「労働時間改善指導・援助チーム」を編成しています。

このチームは2つの班で編成されます。「労働時間相談・支援班」では全国の労働基準監督署内に「労働時間相談・支援コーナー」を設置するなどし、主に中小企業の事業主の方に対し、法令に関する知識や労務管理体制についての相談への対応や支援を行います。

「調査・指導班」では、任命を受けた労働基準監督官が、長時間労働を是正するための監督指導を行います。

厚生労働省では、こうした取組を通じて労働時間の改善などを促し、働き方改革の推進を図っていってます。

はい、ちょっとコピペしましたすみません。

私が鬼カラオケ店を退職してから数年後に、厚生労働省からこの発表がありました。今でも違法な長時間労働が色んな現場で強いられていることが分かります。

私はこの発表を見て、相談窓口に電話して良かった、と思いました。

私のように声を上げた人がたくさんいたからこそ、行政を動かしたのだと思うのです。

これからも泣き寝入りすることはせず、会社と良好な関係を保つためにも、理不尽な労働条件と戦っていきたいものです。

久しぶりに真面目に終わりました。

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

私が食品衛生責任者兼防火防災管理者です。カラオケ店に必要な2つの資格とは?

転職の神様(ウインク)

店長になる前に、必要な資格を取っておくんじゃな?

30代筆者(ニヤつき)

そう、その通り!○○責任者とか◇◇管理者。取るのがすごく難しい資格だと思うでしょ?

座ってるだけで資格ゲット

食材を扱う店舗では、食品を安全に管理する知識を持つ責任者が1人いなければ営業できません。その資格が「食品衛生責任者」と呼ばれるものです。

講習料は6,000円(高ぇよ)。資格証発行代が350円。さすがにこれは会社が負担してくれました。こういうところだけは金出してくれるのが良くわからないですけどね。

300人くらいの受講者が居て、かなり広い会場に長机とイスが等間隔で並べてありました。入室順に「ここに座ってください」と指示を出している人がいて、私は会場の真ん中らへんに座りました。

いざ講習が始まると、ひどい。

そう。ただ一言。ひどい。

毎回同じことを繰り返す日常に疲れてしまったのか、講師が棒読みでタラタラっと食中毒について解説。寝てる人がめちゃめちゃいる。注意されるけど、みんなお構いなく寝てる。

【6,350円払えば、誰でも食品衛生責任者の資格が取れます】ということですね。

私もウトウトしながら3時間耐え、資格証をもらって帰りました。

鬼カラオケ店に食品衛生責任者の資格を持つ者が1人いれば良いって聞いていたんですが、どうやら「資格証が店舗の目立つところに貼ってあればOK」が実態でした。

カメラ無いのに「防犯カメラ作動中」ってシール貼ってあると、本当にどこかにカメラがある気がしますよね。それと同じ?(笑)

ただウトウトしていただけなんですけど、「この店舗の食品衛生責任者は〇〇」って書かれているだけでお客様は安心ですよね。良かった良かった。

テキスト5,000円。しかも2日間。

防火防災管理者講習は、テキスト3冊で5,000円。しかも2日間連続だと聞いてため息しか出ませんでした。

でも、食品衛生責任者よりもすごく為になったと思います。というのも、日本は震災がとても多い国なので、知っておいて損はない。

東京消防庁に勤める方が講師なので、覇気が違います。命を救うためにはどうしたらいいかの情熱的な講義なので、あまり眠たくなりませんでした。

食品衛生責任者とはえらい違いですねww

「消火器の使い方」とか、「スプリンクラーの作動」とか、実際に自分で体験できるコーナーがあって、講習者全員が体験できるんですよ。ワクワクしません?

実際、火事に遭遇することもあるかもしれない。その時に、消火器を使ったことがある人が側に居たら安心ですよね。

ちなみに、2日間あるので、終わるまでには消防庁の講師と仲良くなっていて、大火事の現場での話とか、消防士時代の色んなエピソードを話してくれるんです。

消火した後に吸うタバコが一番うまいって言ってましたwww

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

「全員、立て!」怒号が飛び交う地獄会議。今、始まる。

転職の神様(笑顔)

「地獄会議」じゃと。うひゃひゃひゃっ!

30代筆者(笑顔)

どこが面白いんだよ

会議は毎月1回3時間ほど。必ず毎月行います。

開催場所は、私の担当店舗のパーティールーム。

みんな。私のつらさが分かるかな?

毎月1度、各店舗の店長たちが私の店に100人くらい集まって話し合うわけ。そりゃ毎回、胃がキリキリするわけだ。

室内、地獄絵図

みなさん、「地獄絵図」って知ってます?

焼け野原の戦場で兵士が血まみれになってあちらこちら倒れていたり、まるで地獄のような状況を意味します。今でいう言葉なら「カオス」ですかね。

画のイメージで言ったらこんな感じ。

すみません画面使っちゃってwww

でも、会議室(パーティールーム)に入った瞬間、こんな映像が目に映るんです。いつも清掃してる自分の店舗のカラオケルームなのにね。おじさんたちがギュウギュウに詰まってて、おえっ

で、ルームのイスに座りながら、仲良くなってきた他店舗の店長さんと雑談すること15分くらい。

「おい、いらしたぞ」

って声が聞こえたら話すのを止めて、室内がキーンと凍り付く。

5秒後、ルームのドアがゴゴゴとゆっくり開いて、

「おう、おはよう。」

「「「おはようがざいまぁすっ!!」」」

ラスボス黒井部長の登場。全員立ち上がって、90度のお辞儀。部長がイスに座るまで、私たち平民あ、奴隷たちは座ってはいけない。

ちなみに黒井部長は30代後半のイケメン。スタイルも良く、今日もスーツをビシッと決めて、外見だけ見たらめちゃくちゃ仕事できそうな感じ。

部長が合図すると、司会役の上司が「よし、座っていいぞ」と声をかける。

それを聞いて、私たちはイスに座る。犬かよ。

時代遅れ過ぎる「唱和」

毎朝、会議があるとか、休日に仕事の連絡が来るとか、そういう会社はこの先、間違いなく無くなっていくか、方向転換を強いられる時が来る。これは私の考えでもあるし、時代の流れでもあると思っている。

そういった時代錯誤もはなはだしい行為の一番が「唱和」だと思った。みんなで声を合わせて社訓を暗唱をする。大声というより絶叫で。

社訓というのは社長のオリジナルソングそのもの。退職した今、おじさんが作った歌は覚えてないし、口ずさむこともない。当たり前だね。

会議では、毎回5名、黒井チョイスで選ばれた店長が他95名の圧力を前にして暗記した曲を奏でる。もちろんアカペラで。

ひとりが間違えたら最初の一人目からやり直し。5人ともバラバラの社訓なので、普通に間違えるし最後まで行けたら「おお~!」ってなる。何がすごいのかもはや誰も分かっていないw

黒井部長のありがたいお話

私が退職すると決まった後は怖いものが無くなったので、黒井部長に「会議の時、部長が入室したら全員立つじゃないですか?あれってどんな気持ちなんすか」と今思うと結構失礼なことを聞いたことがあった。

「まぁ、気持ちは良いよ。当たり前だけどな。でも、誰かがやれって言いだしたわけじゃなく、自然とああなっていったんだよ。」

そして続けて、こう言った。

「立ち上がって挨拶したくないヤツもいるかもしれない。でも俺なら立つ。入室してきた人が尊敬できる人なら、なおさらね。」

私はその時、

「でも私は黒井部長のこと尊敬してません。」

と思ったけど、言えなかったwww

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ

【もはや差別!】ボーナスたったの3万円。新卒と中途の待遇の差。すべて比較してみた!

転職の神様(笑顔)

人はみな、平等じゃ。

30代筆者(笑顔)

はいはいはい。

新卒・中途・差別比較表

試用期間給与賞与労働時間店長への昇格
新卒なし24万20万月160時間入社6ヶ月後
中途2ヶ月間20万3万月の上限なし入社6ヶ月以降

私が入社すると、試用期間が2ヶ月設けられていました。それが当たり前だと思っていたので、新卒だろうが全ての新入社員には試用期間があるものと思い込んでいたんです。

試用期間中の給与は20万。手取りで16万でした。その後は新卒と同じ24万になるのですが、この会社はこういった差別を隠し通そうとするのです。

賞与も。入社してまだ半年でしたから、ラスボスの黒井部長に「まだ入社して1年経ってないからな。今回は『寸志』ってことで」とボーナスは期待するな、と暗に言われました。

後日振り込まれたのは「3万」。あれ?親が仕送りしてくれた?にしては額が少ないな。。。保険料の還付金かな?ラッキ~。んで、ボーナスはまだ振り込まれないのかなぁ…………。…………。あ。

寸志って「ほんの心ばかり」という意味。3万ね。でさ、若井社員はボーナスいくらだったの?

若井社員「あ、普通に20万だよ」

この時、恐ろしいのは2つ。

黒井部長は「入社して1年しか経っていないから、寸志だ」と私に言った。入社6ヶ月(私と同じ)の新卒社員には20万。これは差別以外の何物でもない。

そしてもうひとつ。

若井社員は、私も20万円もらっていると思い込んでいた。

以前、給与の差の話をしたと思いますが、その際も、黒井部長と他の上司たちは「給与の話は新卒・中途の間でするな」と何度も口封じしようとしました。

若井社員も何か吹き込まれていたのでしょう。「みんな同じ額もらっている」とか言われたのかな。みんなって誰だろ。

あれ?退社時間、早くない?

同じ時間に出勤しても、新卒の若井社員のほうが早く上がることがよくあったんです。

「中途のほうがこき使われるからね~」って店長に言われてたので、そうなんだなぁくらいにしか思ってませんでしたが、よく考えたらおかしいですよね。

新卒は月160時間以内の労働時間に設定されていたんです。設定したのはこの会社。つまり社長ですね。どんだけ新卒だけ大切にしてんだよ。

でも、若井社員はそういう会社のズルいところに気付いて、残って私と一緒に働くんです。月160時間を越えて会社に怒られても。泣けるほど良い奴でしょ?

だから2人で退社の相談を繰り返して、いざ辞められた時はホントに泣けましたよ。「やっと終わった。勝った」って。

店長になるスピードまで差別かよ

店長になったらもちろんやることは増えますが、給与も増えます。この会社に入った以上、店長になることを目指して働いているので、忙しくなるとは分かっていても、私も早く店長になりたかったんです。

2人とも同じ店舗で働いていたのですが、近くに新しく店舗ができ、そこの店長に若井社員が抜擢されました。入社からわずか半年後のことです。

どうやら、新卒を入社6ヶ月で店長にさせて、責任感を持たせる方針だったらしいです。店舗とスタッフを守っている「店長」という自覚を植え付けたかったんですかね。

そうすれば辞めにくくなり、新卒の離職率も会社にとって良い数字を残す。素晴らしい策。

でも、若井社員はちゃんとした頭を持っている人だったので、洗脳されませんでした。夜中に電話で「この会社やばくない?」と話したことが何度もありました。


区別と差別って判断が難しいですけど、私の場合はどっちでしょうか?私は明らかな差別だと思います。今でもボーナス3万円は忘れません。

ちなみに、友達に「ボーナス3万だったんだけど」って寂し気に言ったら、「もらえるだけいいじゃん」とつぶやかれました。

友達は私より悪い会社に勤めていましたwww

鬼カラオケ店ブログへ

鬼カラオケ店ブログ
鬼カラオケ店ブログへ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。